県政広報テレビ番組:チャレンジふくしまナビ~新たな動画をご覧下さい~
福島放送(KFB) 毎週金曜日 19時56分~20時00分
これまでの放送
アグリカレッジ福島 オープンキャンパス開催!(2022年7月1日)
農業経営者を養成するアグリカレッジ福島のオープンキャンパスについてお伝えします。
ロケ地:矢吹町
知っていますか?”介護助手”の仕事(2022年6月24日)
介護施設で働く職員をサポートする介護助手について紹介します。
ロケ地:福島市
未来を開拓する人材育成!テクノアカデミー会津(2022年6月17日)
福島の発展を担う人材を育成するテクノアカデミー会津を紹介します。
ロケ地:喜多方市
輝け未来へ!スマイルスポーツ教室inふくしま~スカイスポーツ教室~(2022年6月10日)
5月22日に開催された「輝け未来へ!スマイルスポーツ教室inふくしま」をとおして子供たちが未来へ向かってチャレンジする姿を紹介します。
ロケ地:福島市
土砂災害の”備え”について学ぼう!(2022年6月3日)
6月の土砂災害防止月間にあわせて、県の取り組みと土砂災害の備えについてお伝えします。
ロケ地:二本松市
受けよう!がん検診(2022年5月27日)
がん検診の必要性や受診率向上のためのがん検診キャンペーンについて紹介します。
ロケ地:福島市
復興を支える任期付職員募集!(2022年5月20日)
東日本大震災や原子力災害からの復旧・復興のために活躍している県任期付職員について紹介します。
ロケ地:楢葉町
「ふくしまゼロカーボン宣言」事業に参加しよう!(2022年5月6日)
「ふくしまゼロカーボン宣言事業」表彰団体の取り組みを紹介し、地球温暖化対策の重要性をお伝えします。
ロケ地:いわき市
いきいき長寿県民賞募集!(2022年4月29日)
いきいきと積極的に社会参加活動をしている個人、団体の方を表彰する「いきいき長寿県民賞」の募集についてお知らせします。
ロケ地:田村市
お家で太陽光発電を始めよう(2022年4月22日)
県内住宅における太陽光発電設備の導入を促進するための補助制度についてお知らせするとともに、県が再生可能エネルギー先駆けの地を目指していることについてお伝えします。
ロケ地:本宮市
狂犬病を正しく知ろう!(2022年4月15日)
発症するとほぼ100%死に至る狂犬病を予防するために、飼い主に義務づけられている飼い犬の登録と予防接種の実施について紹介します。
ロケ地:福島市
これまでの放送 (ふくしまチャレンジ情報館)
キオク ツナグ ミライ 東日本大震災・原子力災害伝承館メモリアルイベント(2022年3月26日)
東日本大震災の犠牲者への追悼や鎮魂の意を込めるとともに、震災の記憶や現状を発信することを目的に東日本大震災・原子力災害伝承館で行われたメモリアルイベントの様子を紹介します。
ロケ地:双葉町
若者を狙ったトラブルに気を付けよう~4月1日成年年齢引き下げ~(2022年3月19日)
4月より成年年齢が18歳に引き下げられることに伴い、18歳から親の同意なしにさまざまな契約ができるようになるため、若者を狙ったトラブルの事例や、困ったときの相談窓口について紹介します。
ロケ地:福島市
水害や土砂災害などの危険を考えよう(2022年3月12日)
近年多発している集中豪雨などによる水害や土砂災害から自分の命を守るため、防災意識の高い人材を育成することを目的に、南会津建設事務所が檜枝岐小中学校で行った出前講座の様子を紹介します。
ロケ地:檜枝岐村
地球温暖化防止に取り組もう(2022年2月26日)
地球温暖化防止に関心を持ち、取り組んでもらうために実施している「福島議定書」事業の内容と、今年度最優秀賞に輝いた学校の取組を紹介します。
ロケ地:福島市
ふくしまの今を知り未来を描こう~コミュタン福島~(2022年2月19日)
福島県の大型立体地図で環境問題や再生可能エネルギーなどをリアルに学ぶことができる展示物など、ふくしまの今を知ることができる県環境創造センター交流棟「コミュタン福島」の魅力を紹介します。
ロケ地:三春町
感染対策をしながらフレイルを予防しよう(2022年2月12日)
感染対策を徹底しながらフレイル予防に重要な社会参加を行う「地域の通(かよ)いの場」の活動について紹介します。
ロケ地:国見町
県オリジナルリンゴ「べにこはく」の魅力(2022年2月5日)
県オリジナル品種のリンゴ「べにこはく」の魅力をお伝えします。
ロケ地:郡山市
決定!ふくしま満天堂グランプリ2021(2022年1月29日)
福島県産の農林水産物を活用した6次化商品共通ブランド「ふくしま満天堂」の中から特に優れている商品を表彰する「ふくしま満天堂グランプリ」の様子を紹介します。
ロケ地:福島市
アプリでもっとエコ活動(2022年1月22日)
ごみの減量化や省エネとなる行動を自然に身につけてもらうために開発したスマートフォンアプリ「福島県環境アプリ」について紹介します。
ロケ地:福島市
どこ行く?何する?ふたば周遊キックオフカード(2022年1月15日)
双葉郡8町村の観光スポットを紹介する「ふたば周遊キックオフカード」について、実際に観光スポットを周遊しながらカードの利用方法等を紹介します。
ロケ地:広野町、楢葉町、浪江町
110番を適切に使おう(2022年1月8日)
1月10日の「110番の日」を前に、110番の仕組みや適切な使用方法について詳しくお伝えします。
ロケ地:福島市