ふくしま移住計画 移住促進オンライントークセッション「地域おこしのススメ 地域おこし協力隊 卒業→定住した若者たち」を開催します!
ふくしま移住計画 移住促進オンライントークセッション
「地域おこしのススメ 地域おこし協力隊 卒業→定住した若者たち」を開催します!
コロナ禍で地方暮らしが気になるあなたに。
地方移住を成功させた元地域おこし協力隊の先輩たちのリアルが聞ける
オンライントークセッションを開催します!
イベント概要
○日 時 2021年2月19日(金曜日)19時30分~20時30分 (入室 19時20分~)
○場 所 Zoomを利用したウェビナー形式(URL等は申し込み受付後に御案内します)
○対 象 地域おこし協力隊、地方移住が気になる方など 【20代~30代の方 大歓迎!】
○参加費 無料(通信料自己負担)
内 容
このイベントでは、福島県の県中地域※で地域おこし協力隊として活動し、卒業後にそのまま定住して地方で働く若者に、地域おこし協力隊としての経験、その後の地方での暮らし・働き方などについて移住先駆者として赤裸々に語ってもらおうというオンライントークセッションです。
※県中地域:郡山市、須賀川市、田村市、鏡石町、天栄村、石川町、玉川村、平田村、浅川町、古殿町、三春町、小野町
セッション後半にはゲストの二人にチャットで直接質問もできます!
地域おこし協力隊を募集している市町村による募集PRタイムもありますので、応募を考えている方も是非ご視聴ください!
地方移住、特に地域おこし協力隊を検討しているあなたの人生のヒントにつながる情報が得られるかも?
ゲストのご紹介
福島県では、現在約180名の地域おこし協力隊が活動しています。
県中地域では、卒業後に定住し新聞販売店の事業を継承した方、地域に貢献する会社で働く方、
女性では移住コーディネーターや観光物産協会などで活躍する方がいます。
そんな卒業した隊員の中から今回のトークセッションに参加していただくゲストはこのお二人です。
大島 草太 様
元田村市地域おこし協力隊
現在は田村市のホップジャパンで醸造士として働きつつ、クラウドファンディングで整備したキッチンカーで「そば粉ワッフル」を販売する。
宇都 桜史朗 様
元玉川村地域おこし協力隊
現在は玉川村に新設されたコワーキングスペースたまかわの管理運営業務に取り組む。
ファシリテーターのご紹介
蓬田 守 様
福島県の県中地域で移住コーディネーターとして精力的に活動、移住相談歴16年のプロフェッショナル。
お申し込み方法 (いずれかの方法にてお申し込みください)
(1)グーグルフォームから申し込み(URL:https://forms.gle/coFqYd1mHedjmww27)
(2)Facebookのイベントページに参加表明(URL:https://www.facebook.com/events/453030022552166:)
(3)Peatixからお申し込み(URL:https://fukushima-real3.peatix.com/)
(4)下記の問合せ先にメールでご連絡
福島県県中地方振興局 企画商工部 地域づくり・商工労政課
Tel:024-935-1323 Email:kenchu.kikakushoukou@pref.fukushima.lg.jp
※件名に「セミナー参加」、本文に、お名前(ふりがな)、性別、年齢、職業、出身都道府県、お住まいの都道府県を記載の上、上記のメールアドレスまでご送付ください。
追加情報
本イベントに係る追加情報は、Facebookページにて更新していきますので、是非ご覧下さい。
アカウント名「ふくしま、なかなか。」https://www.facebook.com/fukushima.nakanaka/