「令和4年度南会津地域づくり交流会」の開催について
「令和4年度南会津地域づくり交流会」の開催について
地域づくりの活動に取り組まれている方々、地域づくりの活動に興味がある方々を対象に、交流会を開催します。
県では、地域の特性を活かした魅力ある地域づくりを推進するため、住民の皆さんが主役となって行う地域振興のための取組に対して、地域創生総合支援事業(サポート事業)で支援を行っています。
サポート事業として実施された取組や、管内の地域おこし協力隊の活動を広く周知し、成果を共有することで、南会津地域における地域づくり活動の一層の活性化を図ることを目的として、下記により「南会津地域づくり交流会」を実施します。
地域づくりの取組に興味がある方や、サポート事業の活用を検討されている方は、ぜひご参加ください。
※サポート事業の概要については、こちらのページをご確認ください。▶ 地域創生総合支援事業(サポート事業)について
1 日時
令和5年2月2日(木曜日)13時30分~16時00分(13時10分開場)
2 会場
御蔵入交流館 多目的ホール(福島県南会津郡南会津町田島字宮本東22番地)
3 参加対象者
サポート事業実施団体、地域おこし協力隊、市町村、サポート事業活用を検討している団体・個人、
地域づくりの取組に興味のある団体・個人、商工会、観光協会、県関係機関 等
※定員40名(申し込み先着順)
4 内容
(1) 地域おこし協力隊 活動事例発表
○只見町地域おこし協力隊OB/森林の分校ふざわ支配人 藤沼 航平 氏
活動内容:山村地域の振興
○南会津町地域おこし協力隊 川嶋 恵 氏
活動内容:伝統文化(藍染)の継承・保存
(2) 令和4年度サポート事業 成果発表
○檜枝岐の曲げ物文化再生事業
実施主体:城 健史 氏
○風の子プロジェクト
実施主体:南会津町耻風区
(3)その他
○令和5年度サポート事業の募集に関する説明
○【希望者のみ・事前申込制】サポート事業活用に向けた個別相談会
※詳細はチラシをご覧ください。
「令和4年度南会津地域づくり交流会」チラシ [PDFファイル/947KB]
5 申し込み
6 お問い合せ先
福島県南会津地方振興局 企画商工部 地域づくり・商工労政課(担当:髙橋)
電 話:0241ー62ー5265
メール:minamiaizu.kikakushoukou@pref.fukushima.lg.jp