いわき地域の復興と未来を考えるワークショップを開催します!≪R2.2.16≫
1 開催趣旨
いわき地方振興局では、いわき地域の復興と新たな魅力ある地域の創造の実現を目指し、「共生」「交流」「健康」の3つのテーマでワーキンググループを設置しています。
それぞれの課題を解決するために具体的な事業の構想を練っており、今回はその取りまとめに向けた成果報告を行います。さらに参加者の皆さまから広くご意見をいただくことで内容のブラッシュアップを図り、今後の取組につなげます。
同時に、いわき地域でコミュニティ、観光戦略、健康などに興味をお持ちの方、お悩みの方へはアイデアやヒント、仲間探しのきっかけとしていただけたら幸いです。
皆さまのご参加をお待ちしております。
2 日程
令和2年2月16日(日曜日)
第1部 10時00分~12時00分
【テーマ1:持続可能なコミュニティの形成について】
◇共生ワーキンググループ成果報告
◇いわき地域の復興と未来を担う地域コミュニティ形成支援事業成果報告
◇テーマ1ワークショップ
第2部 13時00分~15時00分
【テーマ2:いわきの観光を盛り上げるための効果的な情報発信について】
【テーマ3:市民の健康向上意識の醸成について】
◇交流ワーキンググループ成果報告
◇健康ワーキンググループ成果報告
◇テーマ2及び3ワークショップ
※昼食には、隣接する平中央公園で同時開催される「いわき交流ひろば」の飲食ブースをご利用ください。
※第1部及び第2部のどちらか一方だけの参加も可能です。
3 場所
いわき芸術文化交流館アリオス 大リハーサル室
4 参加方法
(1)TATAKIAGE Japan Facebookのイベントページにて参加ボタンで参加表明
https://www.facebook.com/events/1512343642255871/
(2)福島県いわき地方振興局へメールまたはFAXで申し込み
【メールの場合】
ご氏名、ご所属等、参加を希望するワークショップのテーマをご記載の上、下記メールアドレスへお送りください。
※ワークショップテーマ
1.共生(持続可能なコミュニティ)
2.交流(浜通りの観光戦略) ≪2と3は同時に参加できません。≫
3.健康(市民の健康向上意識の醸成)
※宛先 いわき地方振興局復興支援・地域連携室 iwaki.chiikirenkei@pref.fukushima.lg.jp
【FAXの場合】下記チラシ裏面の申し込み様式をご利用ください。
チラシはこちら [PDFファイル/1.4MB]からご覧ください。