社会福祉協議会を装った不審電話に注意!
印刷用ページを表示する 掲載日:2019年5月29日更新
社会福祉協議会を装った不審電話にご注意ください!
注意してください
社会福祉協議会を装った不審な電話が相次いでいるとの情報提供がありました。
「困りごとはないか」「調査に協力してほしい」など内容は様々ということですが、不審な電話があった場合は
安易に個人情報等を教えないようにご注意ください。
社会福祉協議会に限らず、「○○を装った」という不審電話の相談は、全国的にも多く寄せられておりますので、
「不審だな」「よく分からないな」などの電話があった場合は、一人で悩まず、県消費生活センターやお住まいの
地域の消費生活相談窓口にご相談ください。
福島県消費生活センター
〈電話相談〉
024-521-0999(月~金 午前9時~午後6時30分、第4日曜 午前9時~午後4時30分)
〈来所相談〉
福島市中町8-2自治会館1階(月~金 午前9時~午後5時)
(いずれも年末年始・祝日を除く)
なお、土日祝日の午前10時~午後4時の間は、国民生活センター消費者ホットライン(188 いやや!)にて相談を受け付けています。
〈電話相談〉
024-521-0999(月~金 午前9時~午後6時30分、第4日曜 午前9時~午後4時30分)
〈来所相談〉
福島市中町8-2自治会館1階(月~金 午前9時~午後5時)
(いずれも年末年始・祝日を除く)
なお、土日祝日の午前10時~午後4時の間は、国民生活センター消費者ホットライン(188 いやや!)にて相談を受け付けています。
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)