ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
ホーム > 分類でさがす > 観光・文化・教育 > 青少年・男女平等 > 人権・男女平等 > ダイバーシティセミナー「あすチャレ!Academy」を開催します!

ダイバーシティセミナー「あすチャレ!Academy」を開催します!

印刷用ページを表示する 掲載日:2022年1月31日更新

 県では、あらゆる取組の中に人権尊重やユニバーサルデザインの理念を取り入れていくことが重要であることから、下記のとおり障がい当事者講師によるダイバーシティセミナー「あすチャレ!Academy」を開催します。

 「あすチャレ!Academy」は、パラスポーツを題材に障がい者の”リアル”を当事者講師から聞き、学び、一緒に考えるセミナーです。
 思いやりを形にする方法を、福島県立修明高等学校の学生と一緒に楽しく学んでみませんか?

 ※参加にはお申し込みが必要です。下記「参加方法」を御覧ください。  

 

日程・内容

  日  時: 令和4年2月22日(火曜日) 13時00分~14時30分(入室開始12時45分~)
         ※オンライン開催(Zoom)

  募集定員:20名

  講  師:馬島 誠(まじま まこと) 氏

 大学時代のアルバイト中の事故により車いすユーザーとなる。パラアイスホッケー(アイススレッジホッケー)で2006年トリノパラリンピックに出場、2010年バンクーバーパラリンピックでは、銀メダリストとなった。現在はパラ・パワーリフティングで夏のパラリンピック出場を目指す。冬と夏の競技を経験し、障がい者と健常者の両方の視点をもつバランス感覚が魅力。「他喜力(たきりょく)」をキーワードに共生社会とは何か、障がいとは何かをパラリンピック出場の過程で学んだ独自の視点で明るく伝える。

 

講座の内容(全90分)

(1)レクチャー
  パラスポーツや障がいについて知り、「共生社会」とは何かを考える。  

(2)体験
  視覚、聴覚、車いすなど、各種障がいに合わせたサポート方法を学ぶ。

(3)グループワーク
  実際のシチュエーションを想定し、コミュニケーションを考える。

 

参加方法

 チラシのQRコードよりご応募ください。
《 申込みフォームURL https://minpoad.jp/special/academy/ 》

 〇応募締切   2月9日(水曜日)締切  定員20名
          

 〇受付先   セミナー事務局 [株式会社民報アド内]  

            Tel  024-531-4310
          
 〇注意事項 
   ・セミナーへの参加は16歳以上の方が対象です。
   ・セミナーへの参加には事前のお申し込みが必要です。
   ・定員となり次第、応募を締め切らせていただきます。
   ・メモを取れる筆記用具をご準備ください。
   ・Zoom参加の注意事項は申込みフォームをご確認ください。

 ◎あすチャレ!Academyチラシはこちら [PDFファイル/488KB]

 

Adobe Reader

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)

ご意見お聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?
このページは見つけやすかったですか?

※1 いただいたご意見は、より分かりやすく役に立つホームページとするために参考にさせていただきますので、ご協力をお願いします。
※2 ブラウザでCookie(クッキー)が使用できる設定になっていない、または、ブラウザがCookie(クッキー)に対応していない場合はご利用頂けません。