年末年始の交通事故防止県民総ぐるみ運動
印刷用ページを表示する 掲載日:2020年11月25日更新
年末年始の交通事故防止県民総ぐるみ運動 | |
---|---|
年末年始の交通事故防止県民総ぐるみ運動毎年この時期には、夕暮れ時から夜間にかけて交通事故が多発し、特に高齢歩行者が被害者となる重大事故の増加が懸念される。また、高齢運転者による重大事故も発生していることから、県民一人一人が交通安全意識を高め、交通ルールの遵守、正しい交通マナーの実践を習慣付けることにより、県民総ぐるみで交通事故の防止を図ることを目的とする。 1 期 間令和2年12月10日(木曜日)から令和3年1月7日(木曜日)までの29日間 2 運動のスローガンハイビーム こまめに活用 事故防止 <年間スローガン> みんながね ルール守れば ほら笑顔 3 運動の重点(1) 道路横断中の交通事故防止 (2) 高齢者の交通事故防止 (3) 夕暮れ時や夜間の交通事故防止(特に、夜光反射材用品等の活用の推進) (4) 全ての座席のシートベルトとチャイルドシートの正しい着用の徹底 (5) 飲酒運転の根絶と飲酒が関与する交通事故の防止 年末年始の交通事故防止県民総ぐるみ運動実施要綱・年末年始の交通事故防止県民総ぐるみ運動実施要綱 [PDFファイル/636KB] ・年末年始の交通事故防止県民総ぐるみ運動実施要綱普及版(リーフレット) [PDFファイル/1.91MB] ●ハンドルキーパー運動 「自動車で仲間と飲食店などに行く場合、仲間同士や飲食店の協力を得て飲まない人(ハンドルキーパー)を決め、その人は酒を飲まず、仲間を安全に自宅まで送り届ける。」という運動です。 <連絡先>生活交通課〒960-8670 福島県福島市杉妻町2-16 電話:024-521-7158 Fax:024-521-7887 koutsuu@pref.fukushima.lg.jp |