ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
ホーム > 分類でさがす > くらし・環境 > 自然・環境 > 大気・水等保全 > フロンの適正な管理に関する説明会を開催します!

フロンの適正な管理に関する説明会を開催します!

印刷用ページを表示する 掲載日:2023年9月29日更新

説明会の概要

 フロン類は、オゾン層の破壊や温室効果による地球温暖化への影響など、環境に深刻な影響を与えます。このフロン類を適切に利用するために、フロン排出抑制法という法律が施行されています。

 フロン排出抑制法では、フロン類を冷媒として使用している業務用の冷凍空調機器(冷蔵庫や冷凍庫、エアコン等)の管理者に対し、機器の定期点検や整備記録の保存等の義務を課しています。

 しかし、機器廃棄時のフロン類の回収率は直近でも4割程度と低迷していることから、回収率向上を目指し、令和2年4月1日から改正法が施行され、フロン類の回収が確実に行われるための仕組みが導入されています。

 フロン排出抑制法の制度について周知するため、詳しく解説する説明会を開催します。

1 会場・日程

 3会場にて開催しますので、ご都合の良い会場にご参加ください。

 なお、参加費は無料です。

 (1)会津会場

    令和5年10月17日(火) 午後1時30分~午後3時30分

    会津アピオ 大会議室

    (〒965-0059 会津若松市インター西90) 交通アクセス(会津アピオのウェブサイトへ)

 (2)福島会場

    令和5年11月20日(月) 午後1時30分~午後3時30分

    福島県青少年会館 大研修室

    (〒960-8153 福島市黒岩字田部屋53-5) 交通アクセス(福島県青少年会館のウェブサイトへ)

 (3)郡山会場

    令和5年11月27日(月) 午後1時30分~午後3時30分

    ビッグパレットふくしま 3階中会議室

    (〒963-0115 郡山市南2丁目52) 交通アクセス(ビッグパレットふくしまのウェブサイトへ)

 

 

2 内容

 (1)フロン類による地球環境への影響

 (2)フロン排出抑制法の概要

 (3)機器管理者、建物解体業者、廃棄物・リサイクル業者の責務

3 定員

 各会場100名

 申し込みのあった先着順に受付します。

 申し込み締め切りは、各会場の開催日1週間前です。

4 参加費

 無料

 

申込方法・問い合わせ先

 

 下記の申込書を一般社団法人福島県フロン回収事業協会にFAXまたはメール送信により申込み願います。

 説明会案内チラシ [PDFファイル/1.77MB]

 説明会参加申込書 [Wordファイル/28KB]

 【FAX】 024-544-1840 【電子メール】 info@fukushima-fron.or.jp

Adobe Reader

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)