ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
ホーム > 組織でさがす > 精神保健福祉センター > アディクションフォーラム(依存症関連)を開催します

アディクションフォーラム(依存症関連)を開催します

印刷用ページを表示する 掲載日:2022年9月27日更新

1 テーマ 

  『生きづらさと依存症』

 

2 趣 旨

 日常生活のストレス、生きづらさなどを抱え、それらから逃れるために薬物・アルコール・ギャンブル・人間関係などアディクション行動に至ってしまうことがあります。実は、依存症は私たちにとってとても身近な問題でもあり、誰でもなる可能性があります。

 依存症とは、コントロール障害の病気です。

 やめたくてもやめられない、本人の意志だけではどうしようもない状況に陥ってしまいます。

 また、本人だけの問題ではなく、家族や周りの人をも巻き込みます。

 このフォーラムでは、講演や体験談を通して、依存症という病気やその回復についての理解を深めます。

3 主催

 福島県精神保健福祉センター

 

4 共催及び後援(予定)

 一般社団法人磐梯ダルクリカバリーハウス・福島県断酒しゃくなげ会・公益財団法人ギャンブル依存症問題を考える会福島支部・全国ギャンブル依存症家族の会福島・郡山市

 

5 日時

 令和4年10月26日(水曜日) 13時30分~16時00分(開場13時00分)

 

6 開催方法 

 オンライン開催(視聴会場 郡山市労働福祉会館 3階大ホール 郡山市虎丸町7-7)

 

7 内容

 オンラインによる講演等

 (1)講演『生きづらさとアディクション ~信頼障害からみた依存症~』

      講師 神奈川県立精神医療センター 副院長兼医療局長兼臨床研究部長 小林桜児先生

 (2)体験発表(予定) アルコール・薬物・ギャンブル依存症等の当事者、家族 

 

8 対 象

 一般県民

 

9 参加申し込みについて

 ・参加費(無料) 

 ・定 員   :オンライン定員 90名  視聴会場定員 100名 

 ・参加申込方法:オンラインの場合は、当日13時00分から入室できます。当日先着90台まで可能です。

 ID 921 3482 5524 パスコード addict2022

 視聴会場は、事前申込制とし、先着100名です。

 視聴の申込期間 10月3日(月曜日)~ 定員になり次第締め切りとします。

10 その他

 コロナウイルス感染状況により、開催方法及び内容の変更が生じるがある場合は、視聴会場参加申込者への連絡、当センターホームページ上でお知らせします。

 

11 問い合わせ先

 福島県精神保健福祉センター 依存症相談拠点事業担当 宛て

 住所 福島市御山町8-30

 電話 024-535-3556  Fax 024-533-2408

         メールアドレス seihosentagyomu@pref.fukushima.lg.jp

 

 

Adobe Reader

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)

ご意見お聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?
このページは見つけやすかったですか?

※1 いただいたご意見は、より分かりやすく役に立つホームページとするために参考にさせていただきますので、ご協力をお願いします。
※2 ブラウザでCookie(クッキー)が使用できる設定になっていない、または、ブラウザがCookie(クッキー)に対応していない場合はご利用頂けません。