福島県原子力被災事業者事業再開等支援補助金第3次公募について
福島県原子力被災事業者事業再開等支援補助金 第3次公募
公募要項は以下のとおりです。詳細は別紙をご覧下さい。
(ア)福島県原子力被災事業者事業再開等支援補助金第3次公募要項
【第3次公募要項 [PDFファイル]】
(イ)福島県原子力被災事業者事業再開等支援補助金交付要綱
【補助金交付要綱[PDFファイル]】
(ウ)交付申請様式、暴力団排除に関する誓約書および役員一覧
【交付申請様式 [Wordファイル]】
様式A 暴力団排除に関する誓約書 [Wordファイル](必須)
様式B 役員一覧 [Excelファイル](必須)
様式C オプションの必要性を証明する書類 [Wordファイル]
(導入する設備または車両・重機にオプションをつける場合)
様式D 現有設備の稼働状況等を説明する書類 [Wordファイル]
(同種の目的の設備を保有している場合)
様式E 現有車両・重機の用途・稼働状況等と、今後の稼働計画を説明する書類 [Wordファイル]
(既に車両・重機を保有している場合)
(ご参考)様式記載例 [PDFファイル]
(エ)申請書チェックリスト
【チェックリスト [PDFファイル]】
(オ)事業再開等支援補助金の主なQ&A
【事業業再開等支援補助金&A(29.2.13版) [PDFファイル]】
なお、当補助金で市町村の特認を受ける場合は被災12市町村で定める復興計画等と
補助金を申請する事業内容について、市町村の確認が必要です。
被災12市町村復興計画等および連絡先一覧 [その他のファイル]
(12市町村分のファイルをご覧いただけます)
(カ)債権者登録のお願い
福島県から補助金等をお支払するために必要な書類をあらかじめ登録いただく手続きです。
債権者登録票 [Excelファイル]
記載例[PDFファイル]
振込先口座の情報が確認できる書類と合わせてご送付ください。
(1)通帳を1ページ開いた「カナ名義」が印字されているページのコピー
(2)カナ名義が印字されていない通帳の場合は、表紙のコピー
※申請書類とあわせてご送付くださいますようお願いいたします。
公募期間
平成29年2月13日 月曜日 ~ 3月27日 月曜日(当日消印有効)
申請書の提出は郵送に限ります(お持ち込みによる申請はできません)。
※申請書類に不備等のある場合や、募集期間後の受理は致しかねます。
※旧様式での申請は受け付けられませんので、ご注意願います。
提出された書類については審査会にて審査を行って採択の可否を決定します。
今後の公募予定
次回以降の公募日程は決まり次第、当ホームページ等でお知らせ致します。
本件の問い合わせ先
福島県事業再開等補助金コールセンター 電話 024-525-8016
※土・日・祝日を除く9時00分から17時00分まで。
福島県経営金融課(事業再開担当) 電話 024-522-7561
※土・日・祝日を除く8時30分から17時15分まで。