令和5年度水産業復興加速化総合対策事業(将来の漁業担い手確保事業)の公募型プロポーザルについて
印刷用ページを表示する 掲載日:2023年5月24日更新
1 事業の目的
本県の水産業は、東日本大震災及び原子力災害からの復興の途中で、本格操業に向けた移行期間であり、操業規模がまだ震災前の水準まで回復していないため、将来の漁業の担い手である小中学生等が水産業に触れる機会が限られています。こうした状況が続いた場合、漁業への興味・関心が薄れ、将来の漁業就業者が確保できないおそれがあります。
このため、本事業では、地元小中学生等を対象として、漁船乗船体験や県産水産物の加工・調理体験、水産業有識者の講演等の取組を通して、水産業の魅力について伝えることで、将来の漁業担い手の確保につなげることを目的とし、水産業に触れる機会を創出します。
2 募集内容等
令和5年度水産業復興加速化総合対策事業(将来の漁業担い手確保事業)
- 募集要領 [PDFファイル/165KB]
- 業務委託仕様書 [PDFファイル/84KB]
- 様式(説明会参加申込書・質問書・参加表明書) [PDFファイル/128KB]
- 様式(説明会参加申込書・質問書・参加表明書) [Wordファイル/23KB]
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)