令和5年度 木材製品需要拡大技術導入事業の採択結果をお知らせします。
印刷用ページを表示する 掲載日:2023年6月30日更新
今年度の採択プロジェクトをお知らせします。
ご提案いただいた7件のプロジェクトについて、令和5年6月15日に審査委員会を開催しました。
審査の結果、以下の4件を採択することとなりました。
事業者名 | プロジェクト名 |
---|---|
株式会社赤井製材所 | スギ・ヒノキ 中・大断面構造用製材品の乾燥及び強度試験 |
協同組合いわき材加工センター | 未利用製材品の活用による外構部材の開発 |
会津里山資源育成研究会 | 会津桐をはじめとする県産広葉樹チップ製品の販路拡大 |
田中建設工業株式会社 | 県産木材を使用した液体ガラス製品の販路拡大 |
※今年度の募集は終了しました。皆様のご応募ありがとうございました。
以下に募集内容を再掲します。
令和5年度 木材製品需要拡大技術導入事業のプロジェクト提案募集
福島県では、豊富な森林資源を循環利用し、森林環境の適正な保全と持続可能な社会づくりを進めるため、県産材の需要拡大に向けた新用途・新技術の開発や普及啓発活動に係る事業計画(プロジェクト)の提案を公募し、そのうち優れた事業提案に対し、県の定める予算の範囲内で補助金を交付します。
1 募集する事業の種類
次の1又は2に掲げる事業であって、単年度で成果が得られ、県産木材の需要拡大に向けた「技術開発」や「販路拡大」に係る取組みを先導性や波及性の観点から審査し、補助の対象を決定します。
- 県産材の需要拡大のための新たな製品・技術等の開発
- 県産材の需要拡大のための木材製品等の販路拡大
※「技術開発」又は「販路拡大」の何れかの事業区分で応募してください。
2 応募者の要件
本事業に応募し、補助金の交付を受けようとする者は、次の要件をすべて満たすことが必要となります。
- 県内に主たる営業所又は工場等の事業所を有する者であること。
- 法人又は法人格を有する団体、その他これに準ずる団体であること。
- 県内の森林から生産された木材を活用する取組又は活用に向けた取組を行う者であること。
3 補助金の額、補助率、採択予定件数
- 補助金の額 100万円以上300万円以内
- 補助率 10分の10以内
- 採択予定件数 4件程度
4 事業実施期間
補助金の交付を決定した日から令和6年3月15日までとします。
5 募集期間・応募方法等
- 募集期間
令和5年4月10日(月曜日)~令和5年5月12日(金曜日) - 応募方法
応募書類は、募集要領に基づき作成の上、応募者の所在地を所轄する農林事務所へ郵送、又は直接提出してください。 - 応募書類の提出先
応募書類提出先 県内の農林事務所
住所 連絡先(電話番号) 県北農林事務所 森林林業部 林業課 〒960-8670
福島市杉妻町2-16
県庁北庁舎024-521-2632 県中農林事務所 森林林業部 林業課 〒963-8540
郡山市麓山1-1-1
郡山合同庁舎内024-935-1367 県南農林事務所 森林林業部 林業課 〒963-6123
東白川郡棚倉町大字関口字上志宝50-1
棚倉合同庁舎内0247-33-2123 会津農林事務所 森林林業部 林業課 〒966-0901
喜多方市松山町鳥見山字下天神6-3
喜多方合同庁舎内0241-24-5734 南会津農林事務所 森林林業部 林業課 〒967-0004
南会津郡南会津町田島字根小屋甲4277-1
南会津合同庁舎内0241-62-5375 相双農林事務所 森林林業部 林業課 〒975-0031
南相馬市原町区錦町1-30
南相馬合同庁舎内0244-26-4305 富岡林業指導所 〒979-1111
双葉郡富岡町小浜553-2
富岡合同庁舎内0240-23-6084 いわき農林事務所 森林林業部 林業課 〒970-8026
いわき市平字梅本15
いわき合同庁舎内0246-24-6193
6 募集要領、応募様式等
- 令和5年度募集要領 [PDFファイル/606KB]
- 応募様式 [Wordファイル/23KB]
- 応募様式【記載例】 [PDFファイル/455KB]
- 補助金交付要綱(令和3年4月8日改正) [PDFファイル/363KB]
- 補助金交付要綱の様式(令和3年4月8日改正) [Wordファイル/25KB]
- 事務取扱要領(令和3年4月8日改正) [PDFファイル/242KB]
- 事務取扱要領の様式(令和3年4月8日改正) [Wordファイル/29KB]
7 問い合わせ先(事業全般に関すること)
〒960-8670
福島市杉妻町2番16号
福島県農林水産部 林業振興課(木材利用担当)
Tel 024-521-7432