ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
ホーム > 組織でさがす > 農業総合センター > 令和元年度研究成果(春夏作)

令和元年度研究成果(春夏作)

印刷用ページを表示する 掲載日:2020年3月23日更新

令和元年度に得られた研究成果を御紹介します。
詳細は、担当部署にお問い合わせください。

 1 普及に移しうる成果

 2 参考となる成果

 3 放射線関連支援技術情報

 4 営農再開実証技術情報


1 普及に移しうる成果

 生産者がすぐに活用できる実用性が高い成果です。    

 

No. 成 果 名 担当部署 問合せ先
1 サヤインゲンの角斑病に対する有効薬剤 [PDFファイル/526KB] 生産環境部
作物保護科
024-958-1716
2 福島県水田土壌の可給態ケイ酸、土壌pHの実態 [PDFファイル/602KB] 生産環境部
環境・作物栄養科
024-958-1718
3

施肥設計と肥培データの見える化を支援するExcelファイル [PDFファイル/590KB]

本ファイルは農業振興課への申請により利用できます。

生産環境部
環境・作物栄養科
024-958-1718
4 トマトのグルタミン酸は子室組織に、GABAは子室組織と胎座部に局在する [PDFファイル/587KB] 生産環境部
流通加工科
024-958-1719
5 キュウリのビタミンCは種子周辺と果皮の内側に局在する [PDFファイル/599KB] 生産環境部
流通加工科
024-958-1719
6 「福乃香(福島酒50号)」の栽培法 [PDFファイル/577KB] 作物園芸部
稲作科
024-958-1722
7 タマネギの効率的なセル成型苗の育苗方法 [PDFファイル/558KB] 作物園芸部
野菜科
024-958-1724
8 2週間気温予測値を利用することによりモモ・ナシ・リンゴの発芽・開花日の予測精度が向上する [PDFファイル/724KB] 果樹研究所
栽培科
024-542-4951
9 モモ「はつひめ」の予備摘果は結実確認後の満開後35日頃までに行う [PDFファイル/521KB] 果樹研究所
栽培科
024-542-4951
10 ナシ黒星病の芽基部病斑の発生は追加の秋期防除によって効率的に抑制できる [PDFファイル/477KB] 果樹研究所
病害虫科
024-542-4199
11 県内産トウモロコシ子実サイレージは発酵混合飼料(TMR)の原料として適している [PDFファイル/452KB] 畜産研究所
酪農科
024-593-1222
12 酒粕のペレット飼料化による保存及び流通性の改善と特徴的な豚肉生産 [PDFファイル/583KB] 畜産研究所
肉畜科
024-593-1223

 

上部に戻る

2 参考となる成果

 有用な研究成果として、農業に携わる皆さんに知っていただきたい情報です。

No. 成 果 名 担当部署 問合せ先
1

農作業における暑熱対策用具の効果を明らかにした [PDFファイル/491KB]

農作業暑熱対策マニュアル [PDFファイル/1.28MB]もご覧ください。

企画経営部
経営・農作業科
024-958-1714
2 浅層暗渠施工器を用いた汎用化水田の湿害対策 [PDFファイル/666KB] 企画経営部
経営・農作業科
024-958-1714
3

小規模農道橋を安全に使用するためのチェックシート [PDFファイル/446KB]

※チェックシートの様式はこちら [PDFファイル/397KB]です。

企画経営部
経営・農作業科
024-958-1714
4 赤色系防虫ネット等によるアザミウマ類の侵入抑制効果 [PDFファイル/516KB] 生産環境部
作物保護科
024-958-1716
5 基肥一発肥料利用によるモモの施肥作業軽減 [PDFファイル/483KB] 生産環境部
環境・作物栄養科
024-958-1718
6 福島県水田土壌の可給態窒素、全炭素の増減傾向 [PDFファイル/539KB] 生産環境部
環境・作物栄養科
024-958-1718
7 福島県水田土壌の可給態リン酸含量の現状 [PDFファイル/540KB] 生産環境部
環境・作物栄養科
024-958-1718
8 土づくり肥料等施用時の土壌pH上昇程度、リン酸等増加量の算出を支援するExcelファイル [PDFファイル/411KB] 生産環境部
環境・作物栄養科
024-958-1718
9 雑草イネの省力除草体系 [PDFファイル/489KB] 作物園芸部
稲作科
024-958-1722
10 福島県におけるもち大麦の特性 [PDFファイル/485KB] 作物園芸部
畑作科
024-958-1723
11 ナタネ越冬後のグルホシネート液剤による雑草防除 [PDFファイル/445KB] 作物園芸部
畑作科
024-958-1723
12 夏季湛水によるネズミムギ防除 [PDFファイル/426KB] 作物園芸部
畑作科
024-958-1723
13 水田輪作における子実用トウモロコシの収穫適期 [PDFファイル/464KB] 作物園芸部
畑作科
024-958-1723
14 リンゴ「ふじ」の芽の大きさと果実品質 [PDFファイル/453KB] 果樹研究所
栽培科
024-542-4951
15 台木「ひだ国府紅しだれ」は深根性で根域はやや狭い [PDFファイル/679KB] 果樹研究所
栽培科
024-542-4951
16 「ひだ国府紅しだれ」は会津地域においてモモを安定生産できる台木である [PDFファイル/698KB] 果樹研究所
栽培科
024-542-4951
17 モモ「さくら」の花粉は正常に発芽する [PDFファイル/418KB] 果樹研究所
栽培科
024-542-4951
18 モモ「まどか」の収穫開始適期は満開後112日頃である [PDFファイル/742KB] 果樹研究所
栽培科
024-542-4951
19 水圧を利用した摘らい方法は、モモジョイントV字トレリス栽培の省力的着果管理に有効である [PDFファイル/608KB] 果樹研究所
栽培科
024-542-4951
20 モモジョイントV字トレリス栽培は収穫時の作業負荷が軽い樹形である [PDFファイル/579KB] 果樹研究所
栽培科
024-542-4951
21 オウトウジョイントV字トレリス栽培は収穫時の作業負荷が軽い樹形である [PDFファイル/622KB] 果樹研究所
栽培科
024-542-4951
22 摘らい・摘花に重点を置く早期着果管理により核障害を助長させずに大玉「あかつき」が生産できる [PDFファイル/696KB] 果樹研究所
栽培科
024-542-4951
23 リンゴ主幹切り下げによる樹形改良の効果 [PDFファイル/481KB] 果樹研究所
栽培科
024-542-4951
24 リンゴ「長穂接ぎ木」による品種更新 [PDFファイル/451KB] 果樹研究所
栽培科
024-542-4951
25 日持ち性に優れ食味良好な「モモ福島17号」の育成 [PDFファイル/425KB] 果樹研究所
栽培科
024-542-4951
26 DNAマーカーを用いたナシ黒星病抵抗性個体の選抜 [PDFファイル/473KB] 果樹研究所
栽培科
024-542-4951
27 温暖化に打ち勝つ高着色性早生系統「リンゴ福島8号」の育成 [PDFファイル/438KB] 果樹研究所
栽培科
024-542-4951
28 モモの「毛じヤケ」の原因はリンゴうどんこ病菌である [PDFファイル/408KB] 果樹研究所
病害虫科
024-542-4199
29 リンゴ園の訪花昆虫相は山間地で保全され、市街地ではハチ目が増加している [PDFファイル/418KB] 果樹研究所
病害虫科
024-542-4199
30 主要殺ダニ剤であるミトコンドリア電子伝達系複合体2阻害剤に対する果樹ハダニ類の感受性低下 [PDFファイル/505KB] 果樹研究所
病害虫科
024-542-4199
31 黄色ブドウ球菌に対する試作乳房炎ワクチンで乳汁中に特異的IgA抗体を誘導する [PDFファイル/530KB] 畜産研究所
酪農科
024-593-1222
32 循環型悪臭低減設備設置による畜舎のアンモニア低減 [PDFファイル/456KB] 畜産研究所
肉畜科
024-593-1223
33 黒毛和種雌肥育牛へ給与する配合飼料の30%を圧ぺん玄米で代替できる(現地実証) [PDFファイル/497KB] 畜産研究所
沼尻分場
0242-64-3409
34 黒毛和種繁殖雌牛は放射性Cs低吸収草種トールフェスクをオーチャードグラスと同等に採食する [PDFファイル/480KB] 畜産研究所
沼尻分場
0242-64-3409
35 播種適期を過ぎたソバ「会津のかおり」は、皮切粒の発生が増える傾向がある [PDFファイル/575KB] 会津地域研究所 0242-82-4411
36 「貼り付け式樹上脱渋法」による脱渋を行ったカキ「会津身不知」の果実特性 [PDFファイル/423KB] 会津地域研究所 0242-82-4411
37 高冷地におけるカラー培養球根の養成 [PDFファイル/422KB] 会津地域研究所 0242-82-4411
38 浜通りにおける飼料用米品種として「オオナリ」は有望である [PDFファイル/414KB] 浜地域研究所 0244-35-2633
39 福島県の春まきタマネギ栽培に適する品種 [PDFファイル/406KB] 浜地域研究所 0244-35-2633

 

 上部に戻る

3 放射線関連支援技術情報

 

No. 成 果 名 担当部署 問合せ先
1 葉の137Cs濃度でSL超過の要因となる樹体を推定できる [PDFファイル/573KB] 生産環境部
流通加工科
024-958-1719
2 除染翌年だけでなく除染後保全管理ほ場でもダイズ1作目は子実の放射性セシウム濃度が高い [PDFファイル/533KB] 作物園芸部
畑作科
024-958-1723

 上部に戻る

 営農再開実証技術情報

浜通り地方の営農再開市町村(予定を含む)を対象に、浜地域農業再生研究センター(問合せ先0244-26-9562)が取り組んだ成果です

No. 成 果 名
1 営農再開後における水田害虫の発生 [PDFファイル/467KB]
2 標高差と品種の組み合わせで水稲作付けを拡大できる(川俣町) [PDFファイル/445KB]
3 乗用型水田除草機の除草効果(富岡町) [PDFファイル/426KB]
4 塩化カリを増施し、土壌中交換性カリ含量が上昇しても玄米中カリウム含量と食味値は変化しない [PDFファイル/418KB]
5 避難指示解除後の水田において生産性を維持しながら安全安心な玄米生産ができる(大熊町) [PDFファイル/479KB]
6 カリ増施を中止した飼料用米生産水田では土壌中交換性カリ含量が低下する [PDFファイル/421KB]
7 水田転換畑におけるタマネギ栽培では排水対策が重要である(南相馬市) [PDFファイル/913KB]
8 除草剤の体系防除によりタマネギほ場の1年生雑草を抑制できる(南相馬市) [PDFファイル/864KB]
9 タマネギ栽培前にスギナが確認できる場合はほ場選定に留意しましょう(南相馬市) [PDFファイル/744KB]
10 除染後農地におけるアスパラガス施設栽培の実証(富岡町) [PDFファイル/560KB]
11 阿武隈地域におけるトレビスの二期どり栽培(川内村) [PDFファイル/661KB]
12 阿武隈中山間地域において採花本数に優れる畑地性カラー「キャプテンプロミス」(飯舘村) [PDFファイル/492KB]
13 浜通り平坦地域ではトルコギキョウの夏越し二度切り栽培は難しい(浪江町) [PDFファイル/537KB]
14 鶏ふん焼却灰の施用は牧草の放射性セシウム 吸収抑制対策として有効である(川俣町) [PDFファイル/506KB]
15 窒素肥料として硫安の代替に塩安を施用することで 牧草地のイオンバランス(DCAD)を改善できる(南相馬市) [PDFファイル/523KB]
16 飼料用トウモロコシとオオムギの 二毛作作付け体系の実証(葛尾村) [PDFファイル/514KB]
17 営農再開地域のほ場における放射性セシウム分布の現状 [PDFファイル/619KB]
18 スタンプ板の利用により獣種判別のための足跡を簡易に採取できる(大熊町) [PDFファイル/966KB]
19 アンケート調査により鳥獣被害対策に対する住民の意向を把握できる(川内村) [PDFファイル/436KB]
20 IoT赤外線センサーカメラによってニホンザルの出没状況をメールで確認できる(浪江町) [PDFファイル/1.05MB]

 上部に戻る

Adobe Reader

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)