ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
ホーム > 組織でさがす > 農業総合センター 農業短期大学校 > 過去の行事と出来事(平成30年度)

過去の行事と出来事(平成30年度)

印刷用ページを表示する 掲載日:2019年8月1日更新

平成30年度の行事と出来事(平成30年4月~平成31年3月)

12月13日~14日 三重県農業大学校を訪問しGAPの取組に関する交流を行いました

三重県農業大学校へ向かう学修について意見交換三重農大の教室から
三重県農業大学校GAPの取組について意見交換三重農大の教室から
三重農大の学生の皆さん三重農大産の農産物を使用した昼食三重県庁マルシェでの本校産リンゴの販売
三重農大の学生の皆さんと記念撮影三重農大産の農産物を使用した昼食三重県庁マルシェでの本校産リンゴの販売
三重県庁に鈴木知事を表敬訪問三重県知事と福島農産物をアピールあさい農園様を視察
三重県庁に鈴木知事を表敬訪問三重県知事へ本県産リンゴを贈呈

株式会社あさい農園を視察

12月13日、本校の学生が松坂市にある三重県農業大学校を訪問しました。14日には、津市の三重県庁で鈴木英敬知事を表敬訪問するとともに、市内の(株)あさい農園で研修しました。
三重農大では、GAPの取組等について学生が意見交換するとともに施設等を見学しました。また、三重農大の食堂で農大産の農産物を使った昼食をいただきました。学生は三重県農業大学校の現状や取組みを聞き、日頃の学びを見つめ直すきっかけとなりました。
三重県庁では、庁内マルシェで本校産のリンゴを販売するとともに農林水産部帳と懇談して、三重県の農畜産業やGAP認証取得に向けた行政の取組みについて説明を聞き理解を深めることが出来ました。 また、知事に本校産のリンゴを贈呈して福島の農産物をアピールしました。その後、(株)あさい農園で先進的な栽培方法や経営手法、GAP認証取得への取組について説明を受けた後、施設等を見学しました。

12月6日 平成30年度農業短期大学校卒業論文発表会を開催しました

水田経営学科 大竹良真さん果樹経営学科 遠藤耀平さん野菜経営学科 佐藤克也さん
水田経営学科 大竹良真さん果樹経営学科 遠藤耀平さん野菜経営学科 佐藤克也さん
畜産経営学科 小柴大地さん果樹経営学科 藤縄成海さん水田経営学科 齋藤敏貴さん
畜産経営学科 小柴大地さん果樹経営学科 藤縄成海さん水田経営学科 齋藤敏貴さん
野菜経営学科 佐藤淳さん畜産経営学科 川口貴晶さん花き経営学科 金山希さん
野菜経営学科 佐藤淳さん畜産経営学科 川口貴晶さん花き経営学科 金山希さん
花き経営学科 皆川千尋さん農業総合センター職員の方々に助言いただきました卒論発表に聴き入る学生
花き経営学科 皆川千尋さん研究員による指導・助言卒論発表に聴き入る学生

12月6日、平成30年度農業短期大学校卒業論文発表会を開催しました。
2年生の集大成となるこの発表会では、各学科から選ばれた代表学生10名が学生・職員の前で堂々とした発表を行いました。また、農業総合センター本部の科長や研究員の方が助言者として出席し、卒業論文に対する質問やアドバイスをしていただきました。
審査の結果上位3名および11月30日に開催した意見発表会の上位2名は、1月16日から18日にかけて青森県で開催される「東日本農業大学校等プロジェクト発表会・意見発表会」に出場します。

12月3日 スマート農業技術体験フェアを視察しました

開催会場に入るブースで説明を受ける機器の実演
セミナー会場へ移動しています各ブースで専門的な内容の説明を受ける先端技術を実体験しました
機器の展示水田の農機具について説明を受けるセミナーが開かれました
スタイリッシュな農機具も展示されていました屋外でも説明に熱心に耳を傾ける学生たちセミナーは満席になり立ち見の来場者も

 12月3日、楢葉町にあるJビレッジで開催された福島イノベーションコースト構想スマート農業技術体験フェアを視察しました。
 本構想は、東日本大震災及び原子力災害によって失われた浜通り地域等の産業の回復のために、新たな産業基盤の構築を目指す国家プロジェクトですが、農林水産分野ではロボット技術や環境制御システム等の先端技術の開発・実証、また担い手確保のための農業者の組織化、新たな流通・販売ルートを有する民間企業・農業法人の参入を推進しています。
 学生は、この視察を通して、福島イノベーションコースト構想の全体像について理解を深め、各企業・団体による先端農業機械、施設・設備等を実体験し農業分野で一層の進展が見込まれるスマート農業の一端を垣間見ることが出来ました。また、将来の効率的な農業経営を考える上で、問題意識を持つよい機会となりました。

11月30日 校内意見発表会を開催しました

野菜経営学科 佐藤舞さん花き経営学科 小板橋優也さん学友の意見発表を熱心に聞いていました
野菜経営学科 佐藤舞さん花き経営学科 小板橋優也さん学友の意見発表を熱心に聞いていました

11月30日に校内意見発表会を開催しました。
各学科代表の1学年生11名が農業に対する想いや将来の農業経営について意見を発表しました。いずれの発表でもこれまでの農業経験や本校での学習を踏まえた意見の構築がなされていました。発表を聞いた学生からは、目標を持つことの大切さや農業の素晴らしさを再確認したなどの感想がきかれました。

11月22日 収穫祭を開催しました

校長先生のお話作柄報告収穫祭特別メニューをいただく
校長先生のお話作柄報告会収穫祭特別メニューをいただく

11月22日に本校食堂にて収穫祭を開催しました。学生が授業を通して農畜産物を栽培・飼育した成果を確認し、1年間の労をねぎらうとともに、自然からの恵みに感謝し、収穫を祝うことを目的に毎年開催しているものです。
作柄報告会では、各学科の代表が今年度の実習成果と作柄の報告を行いました。また、会場には、本校で生産された農畜産物を乗せた宝船が飾られました。
会食では、学生が丹精込めて栽培したお米やたくさんの野菜や小麦粉を使用した豚汁や唐揚げ、デザートのリンゴなどボリュームたっぷりのメニューが提供され、全員で収穫の喜びを感じながら堪能することが出来ました。

11月22日 球技大会を実施しました

選手宣誓準備体操バレーボール
選手宣誓準備体操バレーボール競技

11月22日に学生寮自治会主催の球技大会が開催されました。
学生は寮ブロックごとの男女混合6チームに分かれてバレーボールとバスケットボールの2種目で競いました。
各チームとも手に汗握る熱戦を繰り広げました。
また、最後に優勝チームと職員チームでバレーボールを行いました。結果は予想に反して職員チームが勝利しました。
この大会をもって学生寮自治会の現役員での大きな行事は終了しました。今までご苦労様でした。 

11月20日 防火避難訓練を実施しました

校長訓話初期消火訓練初期消火訓練2
校長訓話代表学生による初期消火訓練

11月20日に防火避難訓練が本校学生及び職員を対象に行われました。
今回の防火避難訓練では、研究実験棟からの火災発生を想定し、学生は教室から外へ避難しました。
避難後は、代表学生による初期消火訓練を行い、消火器の使用方法及び消火活動を体験しました。

11月3日 和牛の肥育牛を出荷しました(畜産経営学科)

出荷牛の確認をしています出荷前に牛をきれいにしています学生みんなでトラックに積み込んでいます
出荷牛の確認をしています出荷前に牛をきれいにしています学生みんなでトラックに積み込んでいます
11月3日に本校で約1年半肥育した和牛(去勢7頭)を出荷しました。
畜産経営学科の2年生が中心となり、出荷前に肥育牛をブラッシングし、牛体の汚れを落とした後に、学生たちが牛を運搬するトラックに乗せました。
11月6日に2年生は出荷した牛の枝肉調査をかねた経営研修として、東京食肉市場を見学しました。市場職員より実際の枝肉を見ながら枝肉の格付けの方法や、本校産肥育牛の枝肉評価について説明を受けた後、枝肉セリを見学しました。
出荷した牛の枝肉の格付けはA5が4頭、A4が3頭で上物率が100%となり、たいへん良好な成績でありました。学生にとっても自分たちが飼育した肥育牛が、市場でどのように評価されるのかを学ぶことができ、非常に有意義な研修となりました。

10月21日 欅隆祭を開催しました

模擬店畜産経営学科総合格闘技

学生自治会の模擬店

各学科の催し物体育館では格闘技も行われました

10月21日、第30回欅隆祭「平成最後の欅隆祭、半端ないって!」を開催しました。
晴天の下、学生による模擬店、本校農産物の直売や後援会のバザーの前には行列ができるほどの盛況となり、多くのお客様にお買い上げいただくことができました。
また、卒業論文・各学科紹介パネルの展示、バター作りやハーバリウム作りなどの体験イベントを行い、本校の特色をアピールしました。
たくさんのご来場、ありがとうございました。

9月20日 米の収穫を行いました(水田経営学科)

稲刈り稲刈り2稲刈り3
豊かな稔り大型機械を使った収穫先に操作した学生が後の学生を指導
9月20日に、水田経営学科(稲作)2年生を中心に、実習で米の収穫を行いました。
コンバインを操作し、真剣に作業に取り組む姿が見られました。

9月19日 矢吹マルシェオープン式典を本校学生も支援

テープカットの様子受付対応花き経営学科一年生3名によるキビタン
テープカットの様子受付対応花き経営学科1年生3名によるキビタン
バルーンリリースの準備バルーンリリースの準備2マルシェ内
バルーンリリースの準備

矢吹町が開設、運営する「矢吹マルシェ」のオープン式典で、本校学生が運営を手助けました。本県マスコット「キビタン」の運用、バルーンリリースの準備、受付対応また未就学児によるフラッグお絵かきの補助等、裏方として役割を果たした学生達は、本校所在の矢吹町によるイベントに貢献したことで充実感を味わっていました。

7月26日、29日、8月2日 オープンキャンパスを開催しました

校長先生のお話学校の紹介学内施設を研究棟屋上から展望
校長先生のお話学生による学習発表学内施設を研究棟屋上から展望
水田野菜果樹
水田経営学科野菜経営学科果樹経営学科
花き畜産加工
花き経営学科畜産経営学科農産加工棟で蒸しパン作り

オープンキャンパスを7~8月に3回開催しました。参加者した生徒は、学校の概略聞いた後、希望の学科に分かれて、実習を体験しました。また、農産加工棟で桃のスムージーと蒸しパンの調理にも挑戦しました。いつもとは異なる学びの場で1日を過ごし、参加者のみならず、本校学生にもよい刺激となりました。

7月13日 果樹経営学科では桃を収穫しました

桃の収穫桃の選別桃の収穫
桃の収穫桃の選定桃の収穫
今年の桃は、やや小ぶりながらも糖度が非常に高く仕上がっていて、学生達も日頃の実習の成果にしっかりとした手応えを感じていました。

6月2日 創立30周年記念講演会

一年生2年生山際講師の実演
1年生記念撮影2年生記念撮影山際講師の実演
学生の試食
学生の試食
アグリカレッジ福島創立30周年を記念して株式会社山際食彩工房の山際博美代表をお招きし、講演会を開催しました。山際氏は講話後に調理を実演され、学生を含めた聴衆は試食しつつ、熱心に聞き入っていました。

5月24日~5月25日 東日本農業大学校等親善球技大会を開催しました

選手宣誓野球1野球2
選手宣誓野球野球
バレーボール1バレーボール2ハイタッチ
バレーボールバレーボール
野球部バレーボール部野球部とバレーボール部
野球部バレーボール部全員集合
5月24日から5月25日にかけて、泉崎村の体育施設で平成30年度東日本農業大学校等親善球技大会を開催しました。
青森・岩手・宮城・山形・福島の5校の学生が、男子学生は軟式野球、女子学生はバレーボール競技を行いました。
本校の結果は、軟式野球が第3位、バレーボールが準優勝でした。
学生は、競技や懇親会を通して、他校の学生達との交流を深めることができました。 

5月10日 校内スポーツ大会を開催しました

自治会長あいさつパン食い競争デカバトン
自治会長あいさつパン食い競争デカバトンリレー
デカバトンリレー綱引き綱引き
デカバトンリレー綱引き綱引き

5月10日に学生自治会主催のスポーツ大会が、雨天及びグラウンドコンディション不良のため、体育館で開催されました。
学生寮の階ごとにチームを編成し、パン食いやデカバトンリレー、綱引きが行われました。
2年生が企画・運営を行い、新入生を歓迎しました。

5月10日 植付祭を開催しました

生産宣言手植え指導ポットに手植え

生産宣言で今年の目標を発表しました

水田経営学科学生による手植え指導

ポットに手植えを行いました

5月10日に本校収納作業棟前で植付祭を開催しました。
各学科の2年生代表者が「生産宣言」を行い、今年の収穫・育成に向けた意気込みを発表しました。
今年度の植付祭では、従来のほ場での手植えではなく、各学科代表の学生がポットに手植えを行い、各自栽培管理をし成長を楽しみにしていました。

4月26日 防火避難訓練を実施しました

 消火器の使い方 初期消火訓練 講話

消火器の使い方を教えてもらいました

学生代表による初期消火訓練

火災発生時の心構えについての講話

4月26日に防火避難訓練を本校学生及び職員を対象に実施しました。
今回の防火避難訓練は、学生寮からの火災発生を想定したもので、通報・避難・点呼等を円滑に行うことができました。
避難訓練の後、学生代表が初期消火訓練を行い、また矢吹消防署長から火災防止の心構えと地震への対応について講話をいただきました。 

4月11日 平成30年度入校式を挙行しました

入校生一同 校長式辞副知事告辞 

平成30年度入校生

校長式辞

副知事告辞

 町長祝辞入校生宣誓 集合写真 

矢吹町長祝辞

入校生宣誓

集合写真

4月11日に、本校体育館にて平成30年度入校式が挙行されました。
今年度は56名(男子42名、女子14名)が晴れて式に臨み本校へ入学しました。
式では、入校生を代表して畜産経営学科の内藤光華さんが入校生宣誓を力強く述べました。

ご意見お聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?
このページは見つけやすかったですか?

※1 いただいたご意見は、より分かりやすく役に立つホームページとするために参考にさせていただきますので、ご協力をお願いします。
※2 ブラウザでCookie(クッキー)が使用できる設定になっていない、または、ブラウザがCookie(クッキー)に対応していない場合はご利用頂けません。