住まい情報
住む
不動産会社の不動産物件、市町村が分譲する団地、公営住宅、空き家・・・。一口に「住む」と言っても様々な種類の物件があります。
種類によって探し方も異なってきますので、このページで確認し、お望みの物件を探してみましょう。
1 不動産会社の不動産物件
2 市町村による分譲地、公営住宅
3 空き家・農地
4 県・市町村による住宅建設等への支援制度
1 不動産会社の不動産物件
■ 不動産情報紹介システム
たくさんの不動産情報を持っている不動産会社。
福島県では、「福が満開、福しま暮らし情報センター」に登録いただいた方に対し、県内約550の不動産業者と連携して不動産の情報提供を行っています。
≫福が満開、福しま暮らし情報センターはこちら
■ 県内の物件
(公社)福島県宅地建物取引業協会、(公社)全日本不動産協会福島県本部でも、県内の物件情報を紹介しています。
≫ (公社)福島県宅地建物取引業協会
≫ (公社)全日本不動産協会福島県本部
2 市町村による分譲地、公営住宅
■ 市町村による分譲地
定住対策のため、県や市町村が分譲地を販売しています。
お手軽に現地を見学してもらうため、田舎暮らし体験バスツアーなどを実施している市町村もあります。
≫分譲地をお探しの方は、こちら(県内市町村情報)
■ 公営住宅
公営住宅は、住宅に困っている方のために、建設された住宅です。入居には所得要件など一定の制限がありますのでご注意ください。
≫県営住宅はこちら(福島県建築住宅課)
≫市町村営住宅はこちら(県内市町村情報)
3 空き家・農地
■ 空き家
市町村が情報を提供していますが、不動産会社が扱う物件と比べて件数は非常に少なくなります。
ホームページでは公開していない市町村もありますので、その場合はお手数ですが、市町村に直接お問い合わせください。
また、空き家取得等に関する支援制度や相談などについては下記ホームページをご覧ください。
≫ふくしま住まい人
≫ふくしま住まい人(電子ブック)
支援制度を活用して、福島県に移住した方のインタビューを掲載しています。
≫空き家対策に関すること(福島県建築指導課)
≫空き家・古民家相談センター(外部サイト)
≫空き家リフォーム等への支援(福島県空き家・ふるさと復興支援事業補助金)
≫空き家調査への支援(福島県安心空き家取得促進事業補助金)
市町村の空き家バンク等に登録されるまたは登録されている既存戸建住宅の住宅状況調査に要する経費に対し、補助金を交付します。
■ 農地
農地法上、農業者等以外の一般の方が農地を購入・賃貸等することはできません。農作業をしたい場合は、庭の広い物件を探していただくか、市民農園をご利用ください。
「農業者」として本格的に農業に取り組みたい場合は、青年農業者等育成センター(福島県農業振興公社)ホームページをご覧ください。
4 県・市町村による住宅建設等への支援制度
県内にお住まいの方・これから県内にお住まいになる方が、住宅の新築・増改築、住宅設備の設置を行う際に受けることのできる補助や利子補給などの支援制度がございます。
支援制度の詳細については、お住まいになる各市町村に直接ご確認ください。
≫県・市町村による住宅建設等への支援制度一覧
≫県内市町村情報