子どもたちの心の問題は、教育や福祉の現場などで課題となっていますが、専門に取り扱う医療機関や医師は全国的に不足していて、福島県内でも診療施設は数少なく、何ヶ月も診療待ちとなっているのが現状です。
そこで当院では、県内、特に県南地域等の児童思春期診療の充実を図るために、2011年8月より「児童思春期外来」を開設しました。
一般の精神科外来とは別の専用の診療室等において、発達障害や適応障害などの診療を完全予約制にて実施しております。
当院の児童思春期外来では、「ふくしまモデル」に基づいて、申し込みから診察後のフォローアップまでを丁寧に行っております。
3歳~18歳(高校卒業)までが対象です。
発達障害(ADHD、自閉症など)
適応障害(不登校など)
習癖異常(チック、抜毛など)など。
(※症状(行動)の例~以下のQ&Aをご覧ください。)
診察希望の方は、電話にて予約してください。
なお、担当医は、児童思春期担当医表をご覧下さい。
予約受付時間 平日 9時から16時30分
電話番号 0248-44-2051(地域医療連携室)
再診の方は
予約受付時間 平日の8時30分~17時
電話番号 0248-42-3111(代表)
初めての受診を希望される方の予約受付状況は、以下のとおりです。
年月 | 予約状況 |
---|---|
令和元年12月 | × |
令和2年 1月 | × |
令和2年 2月 | × |
令和2年 3月 | △ |
令和2年 4月 | ○ |
○・・・予約をお受けできます。
△・・・日にちによっては予約をお受けできます。
×・・・予約枠はいっぱいです。
※上記の予約状況は目安です。「○」、「△」になっている場合でも状況によっては予約がお受けできない場合がありますのでご了解願います。
矢吹病院の入口です。
こちらの自動ドアから入ってください。
お名前をお願いします。
書いていただく書類が1枚あります。
看護師がお迎えに行きますのでそのままおまちください。
看護師と一緒に児童外来待合室に移動しましょう。児童思春期外来は2階になります。
診察まで、ゆっくり過ごしてください。
親子別々にお話をお聞きすることもあるので、その時もここで過ごしてください。
初診は1時間から2時間程度かかります。
症状(行動)例
「3歳から18歳(高校卒業)まで」を診療の対象年齢としています。
当院では、お子さんのニーズに合わせて、様々な治療プログラムを準備しております。その一部を紹介させていただきます。
できるだけ安心した環境を提供し、2~5人といった少ない人数で活動を行います。中学・高校生の方には、お料理教室やスポーツ体験などがあります。小学生の方には、友達とのコミュニケーションの勉強会があります。
平成28年度カヌー体験:カヌー体験は今年度で2年目となり、前回は岸から離れられなかった方も、漕ぎ出すことができるようになりました。
お子さんと臨床心理士が1対1で行います。お子さんの特徴に合わせてプログラムを組み立てて実施しています。
保護者の方への支援も非常に重要であると考えており、効果的なお子さんとのコミュニケーションの方法をお伝えするを実施しております。また、ペアレントトレーニングを終了された方を中心に、親御さんたちの情報交換の場として、【家族教室】があります。
ペアレントトレーニングの様子