イベントを開催する事業者の皆様へのお願い
イベントを開催する事業者の皆様へのお願い
5,000人超かつ収容率50%超のイベントを実施する場合は、「感染防止安全計画」を開催2週間前までに提出してください。
上記イベント開催後は「結果報告書」を提出してください。
上記以外のイベントについては、イベント主催者において感染防止策チェックリストを作成し、ホームページ等での公表をお願いします。
「感染防止安全計画」策定イベント |
その他のイベント |
||
---|---|---|---|
収容率上限 |
人数上限 |
収容率上限 |
人数上限 |
100%以内 (※1) (※2) |
収容定員まで |
大声あり 50%以内 大声なし 100%以内 (※2) |
5,000人 又は 収容定員50%以内 のいずれか大きい方 |
※1:「感染防止安全計画」を策定するイベントは、基本的に「大声なし」の担保が前提
※2:同一イベントにおいて、「大声あり」、「大声なし」のエリアを明確に区分して開催する場合、それぞれ50%(大声あり)・100%(大声なし)となる。
※3:大声の具体例
・観客間の大声、長時間の会話
・スポーツイベントにおいて、反復・継続的に行われる応援歌の合唱
国内外での変異株の感染状況も踏まえ、イベント開催等に当たり、必要な感染防止策が徹底されるよう 、以下の点について徹底いただくようお願いいたします。
・イベント開催等における必要な感染防止策 の実施
<感染防止策 の内容(詳細は別紙参照)>
1)飛沫の抑制(マスク着用や大声を出さないこと)の徹底
2)手洗、手指・施設消毒の徹底
3)換気の徹底
4)来場者間の密集回避
5)飲食の制限
6)出演者等の感染対策
7)参加者の把握・管理等
・上記感染防止策の実効性を担保するための 感染防止安全計画 や チェックリストの着実な運用、業種別ガイドラインの遵守
【事務連絡】イベント開催等における必要な感染防止策の徹底について [PDFファイル/1.2MB]
1 「感染防止安全計画」を策定する場合
○参加者が5,000人以上かつ収容率50%以上のイベント
(1) イベント主催者は「感染防止安全計画」を作成する。
(2) イベント主催者はイベント開始の2週間前までに、下記問い合わせ先のメールアドレスへ「感染防止安全計画」を送信する。
問い合わせ先 : 福島県新型コロナウイルス感染症対策本部事務局総括班
電話問い合わせ先: 024-521-8644(受付:平日 9時00分~17時00分)
メールアドレス : corona-event@pref.fukushima.lg.jp
(3) 県は送信された「感染防止安全計画」を確認し、その結果を1週間以内に相談者にメールで返信する。
(4) イベント主催者はイベント終了後、「結果報告書」を作成し、1か月以内に問い合わせ先のメールアドレスへを送信する。
2 「感染防止安全計画」を策定しない場合
○その他のイベント
(1) イベント主催者は「感染防止策チェックリスト」を作成する。
(2) イベント主催者は「感染防止策チェックリスト」をホームページ等に掲載するとともに、イベント終了日から1年間保管する。
○ PowerPoint形式
○ Word形式
イベント形態 |
「感染防止安全計画」 策定イベント |
その他のイベント |
---|---|---|
作成するもの |
感染防止安全計画 |
感染防止策チェックリスト |
県への手続き |
必要 |
不要 |
必要書類 |
○開催2週間前まで 感染防止安全計画 開催概要 ○終了後1か月以内 結果報告 |
※感染防止策チェックリストをホームページ等で公表 |
〇イベント等の開催にあたっては、規模にかかわらず、以下の感染防止対策の徹底をお願いします。
・「三つの密」が発生しない席の配置
・人と人との距離の確保
・出演者や参加者等に係る行動管理
・マスク 着用の徹底
・会場内の消毒や換気 など
○ イベント開催についてのQ&A [PDFファイル/680KB]
3 関連サイト(リンク)
(1) 業種別ガイドライン
(2) 福島県感染症拡大防止対策
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)