「福島県国土強靱化地域計画(素案)」に係るうつくしま県民意見公募について
「「福島県国土強靱化地域計画(素案)」に係る県民意見公募結果について
県では、「福島県国土強靱化地域計画(素案)」の策定にあたって、県民意見(パブリック・コメント)の公募を行いましたので、その結果をお知らせします。
「福島県国土強靱化地域計画(素案)」に係る県民意見公募結果 [PDFファイル/402KB]
「福島県国土強靱化地域計画(素案)」に係るうつくしま県民意見公募について
福島県国土強靱化地域計画(素案)に係るパブリックコメントを以下のとおり募集します。
1 募集の趣旨
本県では、いかなる大規模自然災害が発生しようとも、「致命的な被害を負わない強さ」と「速やかに復旧・復興できるしなやかさ」を備えた強靱な県土・地域社会を構築し、安全で安心な県づくりを推進するため、平成30年1月に「福島県国土強靱化地域計画」を策定しました。
現行の「福島県国土強靱化地域計画」の計画期間が、令和2年度で終了となることから、令和3年度から概ね5年間を計画期間とする計画の見直しを進めています。また、本計画の見直しは、令和元年東日本台風等の検証等も踏まえ、本県の防災・減災、国土強靱化のさらなる加速化・深化を図っています。
この「福島県国土強靱化地域計画」の見直しにあたりまして、県民の皆様から広く御意見をいただくため、「県民意見募集(パブリックコメント)」を実施いたします。
2 募集期間
令和3年1月20日(水曜日)から令和3年2月18日(木曜日)まで(必着)
3 応募資格
・福島県内に在住又は通勤、通学している個人。
・福島県内に事業所がある法人その他の団体。
・東日本大震災及び東京電力福島第一原子力発電所の事故により県外に避難されている個人。
4 資料の入手方法
「福島県国土強靱化地域計画(素案)」は、本ページよりダウンロードしてください。
福島県国土強靱化地域計画(素案) [PDFファイル/2.47MB]
(別紙1)脆弱性評価の結果 [PDFファイル/1.42MB]
(別紙2)推進方針の施策分野対応表 [PDFファイル/1.15MB]
郵送を希望される場合は、390円切手を貼った角2の返信用封筒を同封して、下記6の問い合わせ先まで御請求願います。
なお、以下の県機関で縦覧することができます。
・福島県危機管理部危機管理課(県庁北庁舎3階)
・福島県県政情報センター(県庁西庁舎1階)
・福島県各地方振興局(県北を除く)の県政情報コーナー
5 提出方法
「県民意見提出書」(電子ファイルを下記からダウンロードできます。)により、次のいずれかの方法で提出してください。なお、匿名や電話での提出は受け付けませんので御注意願います。
(1) 郵送
(2) ファクシミリ
(3) 電子メール(件名を「福島県国土強靱化地域計画への意見」としてください。)
県民意見提出書 [Wordファイル/38KB]
県民意見提出書 [PDFファイル/395KB]
6 意見の提出先及び問い合わせ先
(1) 宛先:福島県 危機管理部 危機管理課 (電話:024-521-8651)
(2) 郵送の場合: 〒960-8670(住所の記載は不要です。)
(3) ファクシミリの場合:024-521-7993
(4) 電子メールの場合: kikikanri@pref.fukushima.lg.jp
7 提出された御意見の取扱方法
(1) 御意見は、「福島県国土強靱化地域計画」の最終取りまとめに向けて参考とさせていただきます。
(2) 御意見の概要及びそれに対する県の考え方について、ホームページ上で一定期間公表いたします。
(3) 福島県情報公開条例に基づく公文書開示請求がなされた場合、個人の氏名、住所、電話番号を除き、開示される場合もありますので、あらかじめ御承知ください。
(4) 提出いただいた書類等は返却いたしません。
(5) 電話や匿名での御意見の提出は受け付けられません。
(7) 御意見に対する個別の回答はいたしませんので、御承知ください。
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)