ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ

県政世論調査

印刷用ページを表示する 掲載日:2023年6月26日更新

県政世論調査

 県政の課題についてテーマを設定し、県民の皆さんを対象にしたアンケート調査を行っています。 調査結果は、各部局で分析・検討し、今後の政策形成のための基礎資料としています。

 県政世論調査は、皆さんの意見や要望を県政に役立てる大変貴重な情報となっています。


令和5年度福島県政世論調査

 令和5年度の福島県政世論調査を実施します。

 本調査は、福島県内にお住まいの15歳以上の方々の中から、2,000人を無作為に選び、郵送された調査票にお答えいただく方法で実施しています。

  (1) 調査地域 福島県全域(32市町村を抽出)

  (2) 調査対象 満15歳以上の男女個人

  (3) 標 本 数  2,000(人)

  (4) 抽出方法 層化二段無作為抽出

  (5) 基 準 日  令和5年 7月 1日

     (抽出にあたっては上記年月日現在の満年齢を基準とした)

  (6) 調査方法 ・郵送による調査票の配布

                        ・郵送又はインターネットによる回答                 

  (7) 調査期間 令和5年6月26日~ 7月10日

 

  ※調査結果は下記一覧のリンクからご覧ください。

   リンク : 県政世論調査  よくあるお問い合わせ

 

調査結果一覧

年度 調査項目 調査対象
有効回収率

令和4年度

【12項目49問】(1)復興等に関する情報発信について (2) 安全で安心な県づくりについて (3) 福島県の新しい総合計画について (4) 福島イノベーション・コースト構想について (5) チャレンジふくしま県民運動について (6) 水に関する意識について (7) 生物多様性について (8) エシカル消費(倫理的消費)について (9) 自転車の安全利用について (10)少子化対策について (11)農林水産業について (12)地域社会の安全・安心(治安)について

●満15歳以上の男女2,000人
●有効回収率64.4%
調査結果はこちら

令和3年度

【10項目37問】(1) 復興等に関する情報発信について (2) 安全で安心な県づくりについて (3)  福島県の新しい総合計画について (4) 福島イノベーション・コースト構想について (5) チャレンジふくしま県民運動について (6) ユニバーサルデザインについて (7) 自転車の安全利用について (8) 食育について (9) 農林水産業 について  (10) 地域社会の安全・安心(治安)について

●満15歳以上の男女2,000人
●有効回収率65.2%
調査結果はこちら

令和2年度 【12項目29問】(1)復興等に関する情報発信について (2)キャッシュレス決済サービスの利用について (3)安全で安心な県づくりについて (4)県総合計画について(5)福島イノベーション・コースト構想 について (6)チャレンジふくしま県民運動 について(7)水環境について (8)ごみ対策について (9)食育について (10)農林水産業 について (11)福島県総合教育計画について (12)地域社会の安全・安心(治安)について ●満15歳以上の男女1,300人
●有効回収率64.5%
調査結果はこちら

令和元年度

【11項目32問】(1)復興等に関する情報発信について (2)安全で安心な県づくりについて (3)県総合計画について (4)福島イノベーション・コースト構想 について(5)土地利用について (6)チャレンジふくしま県民運動 について (7)生涯学習 について (8)生物多様性 について (9)ユニバーサルデザインについて (10)農林水産業 について (11)地域社会の安全・安心(治安)について ●満15歳以上の男女1,300人
●有効回収率47.5%
調査結果はこちら
平成30年度

【11項目27問】(1)福島イノベーション・コースト構想について (2)復興等に関する情報発信について (3)チャレンジふくしま県民運動について (4)ユニバーサルデザインについて (5)農林水産業について (6)水に関する意識について (7)水道水の放射性物質検査について (8)公共交通について (9)地域社会の安全・安心(治安)について (10)安全で安心な県づくりについて (11)県総合計画について  

●満15歳以上の男女1,300人
●有効回収率49.1%
調査結果はこちら

平成29年度

【9項目26問】(1)復興に関する情報発信について (2)福島イノベーション・コースト構想について (3)買い物環境について (4)水に関する意識について (5)農林水産業について (6)チャレンジふくしま県民運動について (7)地域社会の安全・安心(治安)について (8)安全で安心な県づくりについて (9)県総合計画について  

●満15歳以上の男女1,300人
●有効回収率54.7%
調査結果はこちら

平成28年度

【7項目26問】(1)復興に関する情報発信について (2)農林水産業について (3)生物多様性について (4)高校教育について (5)地域社会の安全・安心(治安)について (6)安全で安心な県づくりについて (7)県総合計画について  

●満15歳以上の男女1,300人
●有効回収率54.3%
調査結果はこちら

平成27年度

【8項目28問】
(1)復興に関する情報発信について (2)心の健康について (3)青少年の健全育成について (4)ユニバーサルデザインについて (5)農林水産業について (6)地域社会の安全・安心(治安)について (7)安全で安心な県づくりについて (8)県総合計画について  

●満15歳以上の男女1,300人
●有効回収率54.8%
調査結果はこちら

平成26年度

【8項目28問】
(1)復興に関する情報発信について (2)心の健康について (3)食育について (4)農林水産業について (5)廃棄物対策について (6)地域社会の安全・安心(治安)について (7)安全で安心な県づくりについて (8)県総合計画について  

●満15歳以上の男女1,300人
●有効回収率57.0%
調査結果はこちら

平成25年度

【8項目24問】
(1)復興に関する情報発信について (2)心の健康について (3)救急医療について
(4)農林水産業について (5)生物多様性について (6)地域社会の安全・安心(治安)について (7)安全で安心な県づくりについて (8)県総合計画について  

●満15歳以上の男女1,300人
●有効回収率61.8%
調査結果はこちら

平成24年度

【9項目33問】
(1)環境について (2)水に関する意識について (3)子育て支援策について (4)青少年の健全育成について (5)ユニバーサルデザインについて (6)ジェネリック医薬品(後発医薬品)について (7)地域社会の安全・安心(治安)について (8)安全で安心な県づくりについて(9)県総合計画について  

●満15歳以上の男女1,300人
●有効回収率60.7%
調査結果はこちら
平成23年度

【7項目24問】
(1)震災時及び現在における情報収集について (2)男女共同参画の視点からの災害対応について (3)心の健康について (4)震災後の商業環境について (5)芸術文化・スポーツ活動について (6)震災後の県内の安全・安心(治安)について
(7)安全で安心な県づくりについて  

●満15歳以上の男女1,300人
●有効回収率63.4%
調査結果はこちら
平成22年度

【8 項目30問】
(1)福島県農林水産物の消費拡大について (2)地域社会の安全安心について (3)生活習慣病予防対策について (4)水について (5)生物多様性について (6)廃棄物対策について (7)福島県総合計画について (8)安全で安心な県づくりについて   

●満15歳以上の男女1,300人
●有効回収率60.8%
→調査結果はこちら
平成21年度 【7項目30問】
(1)福島県の農業・農村の振興について (2)地域社会の安全・安心について (3)食育について (4)環境について (5)青少年の健全育成について (6)土地利用について (7)福島県の新しい総合計画について 
●満15歳以上の男女1,300人
●有効回収率65.1%
平成20年度 【7項目28問】
(1)安全・安心な県産農産物の生産拡大について (2)地域社会の安全・安心について (3)保健福祉関連事業についてア.「パーキングパーミット制度」イ.「ジェネリック医薬品」 (4)福島県新長期総合計画「うつくしま21」についてア.シンボル指標イ.過疎・中山間地域対策 (5)ユニバーサルデザインについて
●満15歳以上の男女1,300人
●有効回収率64.2%
平成19年度 【5項目23問】(1)「ふくしま食と農の絆づくり運動」について (2)警察活動について (3)「がん」に関する意識について (4)県庁の組織名及び職名について (5)福島県新長期総合計画「うつくしま21」について ●満15歳以上の男女1,300人
●有効回収率 61.8%
平成18年度 【6項目21問】
(1)犯罪に関する意識について (2)化学物質について (3)有機農産物に対する認知度と消費動向について (4)食育について (5)“うつくしま、ふくしま。”県民運動について (6)福島県新長期総合計画「うつくしま21」について
●満15歳以上の男女1,300人
●有効回収率58.5%
平成17年度

【6項目24問】
(1)森林と県民生活について (2)水について (3)電子社会の推進と現状について (4)運動・スポーツに関する実態について (5)ユニバーサルデザインについて (6)「うつくしま21」重点施策体系について

●満15歳以上の男女1,300人
●有効回収率59.3%
平成16年度

【5項目27問】(1)安全に安心して暮らせる地域社会について (2)地球温暖化防止のためのエコライフについて (3)心の健康について (4)文化に関する意識について (5)“うつくしま、ふくしま。”県民運動について

●満15歳以上の男女1,300人
●有効回収率61.8%

平成15年度 【5項目34問】(1)お米の消費実態と福島米への要望について (2)交通安全教育について (3)環境保全への取り組みについて (4)エネルギー政策について (5)県政への要望について ●満15歳以上の男女1,300人
●有効回収率62.2%
平成14年度 【4項目30問】(1)地産地消について (2)IT革命の現状と課題について (3)ボランティア活動について (4)食品の安全確保について ●満18歳以上の男女1,000人
●有効回収率60.5%
平成13年度 【6項目33問】
(1)ユニバーサル・デザインについて (2)“うつくしま、ふくしま。”県民運動について (3)環境保全について (4)県民生活と森林(もり)づくり運動について (5)新エネルギーについて (6)人権問題について
●満18歳以上の男女1,000人
●有効回収率58.0%
平成12年度 【4項目31問】(1)行政情報化について (2)魅力ある観光地づくりについて (3)うつくしま未来博について (4)スポーツに関する県民意識について ●満18歳以上の男女1,000人
●有効回収率62.2%
平成11年度 【6項目34問】(1)行財政改革に関する県民意識について (2)住民参加に関する県民意識について(3)土地利用に関する県民意識について (4)高齢社会に対する県民意識について (5)福島県の教育に関する県民意識について (6)県への要望について(経年調査) ●満18歳以上の男女1,000人
●有効回収率64.4%
平成10年度 【6項目33問】
(1)地方分権の推進について (2)子育てに関する意識調査 (3)魅力ある観光地づくりについて (4)生涯学習に関する意識調査 (5)県民の安全に関する意識調査 (6)県への要望について(経年調査)
●満18歳以上の男女1,000人
●有効回収率66.9%