ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
ホーム > 組織でさがす > 県民広聴室 > 県民提案・回答 平成26年度 土木(道路・河川・公園)に関すること

県民提案・回答 平成26年度 土木(道路・河川・公園)に関すること

印刷用ページを表示する 掲載日:2014年12月26日更新

平成26年度 土木(道路・河川・公園)に関すること(県民提案・回答)

2014年12月20日 黒岩交差点の道路車線変更について

2014年11月6日 郡山市内国道について

2014年8月7日 震災復興を加速するために(道路整備)
2014年7月10日 運動施設及び公園設置について

2014年5月27日 小名浜港の釣りについて

黒岩交差点の道路車線変更について

(提案)

 黒岩交差点のヨークベニマルから南光台に向かう左車線を左折専用から左折と直進共有にしてはどうか。そして右2車線を国道4号線上り右折専用にしてはどうか。 
                                                                                             (2014年12月20日 70代 男性)

(回答)

 黒岩交差点(福島市)の道路車線変更について、ご提案ありがとうございます。

 黒岩交差点の渋滞対策につきましては、交差点の東側(阿武隈川の側)において、現在福島市が車線の追加を予定しております。これにより周辺の交通状況が変化すると考えられますので、事業完了後の交通状況を踏まえ、更なる渋滞緩和対策が図られるよう、いただいたご提案を道路管理者である福島市に提供させていただくとともに、福島県としましても、渋滞対策について協力してまいります。

 今後とも、渋滞対策をはじめ、円滑な通行が可能となるよう努めてまいりますので、道路行政へのご理解のほど、どうぞよろしくお願いいたします。
                          (2014年12月26日 土木部 道路計画課 電話番号024-521-7469)      

ページのトップへ戻る

県民提案・回答へ戻る

郡山市内国道について

(提案)

1、R288バイパス福原地内急カーブJR高架東側は、なぜあのような設計になったのかお尋ねします。また、今後改修の予定はありますか?
2、旧R288久保田地内JR高架部分の旧R4~東部幹線の間、完全3車線化、右折ライン新設が現在部分的の為、直進車が進めない。特に雨天時と冬季間はひどいです。歩道も変形で通りにくい為、早急に改善が必要と思います。
3、R49のバイパス化、郡山IC西側付近から北側を通りR4パイパス日和田地内で接続、さらに東へR288バイパスと郡山東IC西側で接続し、その先、田村町大善寺地内でR49と合流するルートはいかがでしょうか。3つの国道を結ぶことで、特に大型車の市内への流入を減少できると思います。ご検討願います。
                                                                                             (2014年11月6日 50代 男性)

(回答)

 郡山市内国道について、ご提案ありがとうございます。

 「1、R288バイパス福原地内急カーブ」については、国道288号富久山バイパス整備済みの区間から郡山市道に取り付けている区間のことと推察します。バイパスは内環状線まで延伸する計画です。現在、バイパス事業により用地取得を進めており、工事完了後にはバイパスと内環状線の交差点として整備し、急カーブが解消されますので、ご理解とご協力をお願いします。

 また、「2、R288久保田地内JR高架部の区間」については、1でご質問のありました国道288号バイパスの完成後には当該区間の交通量が減少すると考えておりますので、当面は通常の維持管理により、現道の安全な通行の確保に努めてまいります。

 なお、「3、大型車の市内への流入減少対策」としてご提案いただきました経路については、平成22年1月に県及び国土交通省、関係10市町村で構成される郡山都市圏総合都市交通計画協議会が策定した、郡山都市圏の総合交通計画において、広域的な交流の促進を支援する道路の1つである「東部広域幹線」として、構想路線に位置付けられております。県としましては、総合交通計画に基づき、関係機関と連携し具体的な短期中期の施策から順次実施しております。

 今後とも、震災や原発事故からの一日も早い本県の復旧・復興に向け、安全で安心な道路網の整備に努めてまいります。
                             (1及び2について 土木部道路整備課
                                         電話番号024-521-7477)
                             (3について     土木部道路計画課
                                         電話番号024-521-7469)

ページのトップへ戻る

県民提案・回答へ戻る

震災復興を加速するために(道路整備)

(提案)

1 東北道松川PA付近からJCTにて福島医大敷地にICの新設。医大の重要性は多大であり、救急車の到着時間短縮は重要です(ドクタ-ヘリと連携強化)の為必要と思います。現在の松川スマ-トICからは道が狭く緊急走行には不適と思います。
2 あぶくま高原道路の小野ICから延伸してR399川内村とR288都路・古道地内にIC新設することで住民の早期帰還の後押しとなります。  

                          (2014年8月7日 50代 男性)

(回答)

 震災復興加速化へのご提案ありがとうございます。
 東北道松川PAから福島医大までのアクセス道路のご提案ですが、松川スマートICから国道4号を結ぶ県道土湯温泉線の一部狭隘区間について、道路利用者の安全性及び通行車両の速達性確保のため、現在、道路幅員の拡幅事業を進めているところです。

 また、あぶくま高原道路の小野ICから川内村の国道399号を経由し、田村市都路町古道地区の国道288号までの道路整備のご提案ですが、現在、県では原発事故からの復興と避難住民の早期の帰還に向け、「ふくしま復興再生道路」として整備を進めております。

 これらの事業は、道路利用状況や沿道状況等を総合的に勘案し、自動車専用道路としてではなく一般道路として整備を進めているところです。

 今後とも、震災や原発事故からの一日も早い復旧・復興に向け道路整備に努めてまいります。 

                (2014年8月19日 土木部 道路計画課  電話番号024-521-7469)

ページのトップへ戻る

県民提案・回答へ戻る

運動施設及び公園設置について

(提案)

 本日、NHKにて、浜通りの子供の外出について放送されていましたが、私の住む町には、遊具がある公園というものがなく、子供が体を使って安心して遊べる場所がございません。四倉町は震災後、市の運動施設は瓦礫置場になっている為、運動する場所がないのです。
 私も子供を3人育てていますが、交通事故の心配がなくて親が安心して子供を外に出せる場所があればと思っています。
 子供を遊具あり公園まで連れて行くとなると車での移動となります。近くに、同じ町の子供達が遊べる場所(公園)の整備を検討して頂けるならと思いメール致しました。
 海浜自然の家の敷地内では、宿泊者以外は立ち入り禁止と注意をされ、子供達の遊ぶ場所ない状態です。公園の整備を提案します。
 宜しくお願い致します。  

                         (2014年7月10日 40代 男性)

(回答)

 このたびは、四倉地区の公園整備について、ご提案ありがとうございます。

 いわき市内の公園は、広域的な利用を図る「いわき公園」を福島県が整備し、身近な公園はいわき市が整備を行っております。

 ご提案の内容については、いわき市にも伝え、今後の公園整備の参考にさせていただきます。

 なお、現在、県では、四倉地区に防災のための施設として緑地を整備しており、完成しますと普段の散策利用等ができるようになりますので、ご家族の皆様とご利用いただければ幸いであります。

                 (2014年7月24日 土木部 まちづくり推進課 電話番号024-521-7507)

 子どもの遊び場について、ご提案ありがとうございます。

 子どもの遊び場につきましては、県として「屋内遊び場」及び「子どもの冒険ひろば」の設置を支援してまいりました。
 いわき市四倉町におきましては、「チャイルドハウスふくまる」(道の駅よつくら港に隣接)内に屋内遊び場がございますので、御利用を検討していただければと思います。
 また、いわき市内には他にも複数の遊び場が整備されていますので、下記ページをご参照ください。

 【屋内遊び場一覧】
http://www.pref.fukushima.lg.jp/sec/21055a/okunai-ichiran.html

 今後とも、子ども達が安心して遊べる場の提供に努めてまいりますので、御理解・御協力をよろしくお願いいたします。

                  (2014年7月24日 保健福祉部 子育て支援課 電話番号024-521-7198)

ページのトップへ戻る

県民提案・回答へ戻る

小名浜港の釣りについて

(提案)

 小名浜港で立ち入り禁止で釣りをする人が大勢います。何故取締りを行わないのですか?他県では逮捕ですよ。警察も見ても野放し、注意すらしない始末、巡視艇てるしまも同じことの繰り返し。排除しないと同じ釣り人として恥ずかしいです。
 特に釜の前・4~7号埠頭・サンマリーナがひどいです。厳格な対応をぜひよろしくお願いします。因みにいわきの釣具屋がそのような場所を店内で客に勧めています。
 このままでは禁止エリアが増え、まじめにルールを守って釣りをしている人まで迷惑してしまいます。
 新潟東港の例が良いと思うのですが、お金を頂いて管理釣り場はいかかでしょうか?頂いたお金でごみ処理・安全対策等に使う、これで誰もがハッピーだと思いますが。
 どうぞよろしくお願い致します。

                         (2014年5月27日 30代 男性)

(回答)

 小名浜港の釣りについて、ご提案ありがとうございます。

 ご指摘のありました小名浜港の立入禁止区域での釣り人につきましては、定期的にパトロールを実施しており、釣り人がいる場合には退去するよう注意をしています。

 また、立入禁止区域には、人が容易には侵入できないように立入防止柵を設置し、併せて注意喚起として立入禁止の表示板を設置しています。

 なお、小名浜港においては、現在、アクアマリンパーク内の2号ふ頭先端付近(アクアマリンふくしま南側)を釣りが可能な場所にしております。

 このようなことから、ご提案ありました有料の管理釣り場につきましては今のところ設置を考えてはおりませんが、ご指摘のありました釣り人対応につきましては、今後必要に応じ立入防止柵の改良等を実施し、侵入防止対策の措置を講じていく予定です。

 今後とも、みなさまの貴重なご意見をいただきながら、釣り人への対応に活かしてまいりたいと考えております。

   (2014年6月11日 土木部 港湾課 電話番号024-521-7497)

ページのトップへ戻る

県民提案・回答へ戻る