ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
ホーム > 組織でさがす > 県民広聴室 > 令和5年度 県民提案・回答 農林水産に関すること

令和5年度 県民提案・回答 農林水産に関すること

印刷用ページを表示する 掲載日:2023年9月14日更新

令和5年度 県民提案・回答 農林水産に関すること  

令和5年8月26日 福島海産物の安全をアピールする方法について

福島海産物の安全をアピールする方法について

(提案)

 レインボーフラッグがLGBTの権利を象徴するように、「福島の海産物を食べてるけど健康です」との意味を持たせたシンボルマークを作ってはどうでしょうか?
 そして、それをステッカーやキーホルダーやT-シャツにして、福島海産物を食べている多くの人に身に着けてもらってはどうでしょうか?
 それを身に着けている人を高頻度で見かけるようになれば、安全だとの印象が世間に広がると思います。
 日本に大勢の中国人が来る時勢になりましたが、彼らの目にこのシンボルマークが留まれば、中国国内から禁輸措置を廃止するように求める動きに繋がる可能性もあるのでは?
 海外旅行に出かける人にこのシンボルマークのグッズを身に着けてもらえれば、言葉が通じなくても福島海産物の安全を、誰もが簡単に世界でアピールできます。
 空港等から入国する外国人や外国で、このシンボルマークの意味を普及させる努力は必要になるでしょう。
 それさえやれば、かなり効率よく福島海産物の安全をアピールできるのではないでしょうか?
 自分も福島を応援する手段を増やしたいので、是非ともご検討ください。

(令和5年8月26日 50代 県外)

(回答)

 福島海産物の安全をアピールする方法について、お答えします。
 御提案頂いたとおり、当県水産物の安全・安心について、多くの方に御理解いただくことが重要であると考えており、これまでもテレビ、ラジオ、新聞の各種媒体と連携し、当県水産物の安全・安心等について、県内外で情報発信を実施しております。
 また、首都圏等の大手量販店と連携して福島県産水産物販売コーナーの設置、統一デザインを用いてブースやPR資材を構成し、当県水産物の安全・安心について、専門販売員が説明を行いながら、対面販売を実施しており、専門販売員に対しては、年に2回、当県水産物の安全・安心についての情報や知識を学ぶ研修会を県で実施しております。
 頂いた御意見を踏まえ、引き続き、当県水産物の安全・安心を周知する各種施策を推進してまいります。

                (令和5年9月12日 農林水産部水産課 電話番号024-521-7378)

ページのトップへ戻る

県民提案・回答へ戻る