【※日程・場所変更】「いわき地域の復興と未来を考える交流拡大事業」成果報告会を開催します!≪令和3年3月7日(日曜日)@いわきPIT≫
1 開催趣旨
いわき地方振興局では、多様な主体の「共生」と「交流拡大」をテーマにワーキンググループを設置し、いわき地域の復興と新たな魅力ある地域の創造の実現を目指して検討を進めてきました。
これまでの活動内容を共有し、今後に生かすため、「いわき地域の復興と未来を考える交流拡大事業」成果報告会を開催します。
同時に、いわき地域でコミュニティ、観光戦略、地域づくりなどに興味をお持ちの方、お悩みの方へはアイデアやヒント、仲間探しのきっかけとしていただけたら幸いです。
皆さまのご参加をお待ちしております。
2 日時・会場(※日程・会場が変更となりました)
○令和3年3月7日(日曜日)
○13:30~16:00(受付13:00~)
■いわきPIT(福島県いわき市平祢宜町5-13)
※Zoomによるオンライン参加あり
3 内容
「いわき地域の復興と未来を考える交流拡大事業」成果報告
○「持続可能なコミュニティの形成について」
共生ワーキンググループ
○「いわきの観光を盛り上げるための取り組みについて」
交流ワーキンググループ
県事業の取り組み紹介
○ふくしまチャレンジライフ推進事業(いわき地域)
新たな交流による移住促進等を目的に県が実施している事業について、首都圏の若者等との交流活動を実践している地域ディレクターからの報告を行います。
地域づくりに関する講話
○講話テーマ「地域のポテンシャルを生かした魅力的な地域づくり・人づくり(予定)」
○講師伊東将志氏(株式会社熊野古道おわせ支配人/内閣府地域活性化伝道師)
三重県尾鷲市生まれ尾鷲育ち、18歳で尾鷲商工会議所に就職、中小企業の経営支援に携わる。33歳にして株式会社熊野古道おわせに志願の出向。夢古道おわせを立ち上げ、地域密着の施設経営を行う。取組みは農商工連携88選。食アメニティコンテスト農林水産大臣賞・グッドデザイン賞・ウッドデザイン賞審査委員長賞受賞。
平成24年4月、商工会議所に復帰。全国初の長期インターンシップ事業・地域おこし協力隊中間支援事業も開始、事業担当。
平成26年9月1日より株式会社熊野古道おわせに転職。コロナ禍による現在はニュースメーカー研究所オンラインサロンも主宰する。株式会社温泉道場社外監査役、NPO法人G-net社外理事も務める。
4 参加方法
福島県いわき地方振興局へ、電子メールまたは郵送、FAXにより、
ご氏名・ご所属等・電話番号・メールアドレス・参加方法をご記載の上お申し込みください。
【電子メールの場合】
ご氏名・ご所属等・電話番号・メールアドレス・参加方法をご記載の上、下記メールアドレスへお送りください。
※宛先 いわき地方振興局復興支援・地域連携室 iwaki.chiikirenkei@pref.fukushima.lg.jp
【郵送・FAXの場合】下記チラシ下部の申し込み様式をご利用ください。
チラシはこちら [PDFファイル/684KB]からご覧ください。
○申し込み期限:令和3年3月3日(水)まで