ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
ホーム > 組織でさがす > いわき地方振興局 > PM4(ピーエム・フォー)ライトオン運動

PM4(ピーエム・フォー)ライトオン運動

印刷用ページを表示する 掲載日:2022年10月26日更新

チラシ①  チラシ②

PM4(ピーエム・フォー)ライトオン運動実施要綱 [PDFファイル/175KB]
PM4(ピーエム・フォー)ライトオン運動チラシ(1)[PDFファイル/763KB]
PM4(ピーエム・フォー)ライトオン運動チラシ(2)[PDFファイル/346KB]

PM4(ピーエム・フォー)ライトオン運動とは?

 例年、秋口から冬期にかけては日没時間が早まるため交通事故が増加し、特に午後4時から午後8時の時間帯は、横断歩行者や自転車利用者等が被害者となる重大事故が多発する傾向があります。

 また、日没前後は、下校、買い物、退社等に交通量が増加する時間帯であることに加え、周囲の状況が確認しにくくなり、ドライバーも一日の疲れが重なり集中力が低下しがちとなります。

 このような状況下で車両を安全に運転するためには、自車の存在をいち早く周囲に知らせるほか、交通の危険を早期に発見して回避することが重要となります。

 このため、これからの時期の交通事故防止対策として、ドライバーの方は「午後4時を目安としたライトの早め点灯」及び「ライトのこまめな上下切替え」により交通事故の防止を図りましょう。

実施期間

 令和4年11月1日(火曜日)から令和5年2月28日(火曜日)まで

重点事項

(1)午後4時を目安とした早めのライト点灯

 ドライバーは、薄暮時にライトを早めに点灯することで、車両の存在を周囲の車両や歩行者に知らせることができ、交通事故の防止に大変有効です。
 ライト点灯により、歩行者は車が近づいてくることを早く発見できるようになります。

(2)原則上向きライトとこまめな上下切替え

 車のライトは、対向車や前方を走行する車両がいないときは「上向き」(ハイビーム)を使用しましょう。
 ライトの「上下切替え」をこまめに行い、歩行者や自転車を早めに発見し、交通事故を防止しましょう。

(3)歩行者等は夜光反射材用品、懐中電灯等などの活用

 夜光反射材用品は、車の前照灯に反射して、自分の存在をドライバーに知らせることができます。
 歩行者等は、明るい目立つ色の衣類を着用し、履物や携行品等へ夜光反射材用品を取り付け、懐中電灯等も活用しましょう。

Adobe Reader

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)

ご意見お聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?
このページは見つけやすかったですか?

※1 いただいたご意見は、より分かりやすく役に立つホームページとするために参考にさせていただきますので、ご協力をお願いします。
※2 ブラウザでCookie(クッキー)が使用できる設定になっていない、または、ブラウザがCookie(クッキー)に対応していない場合はご利用頂けません。