福島県農作物のPR
関係機関を訪問し、あんぽ柿のPRを行いました。
令和3年1月22日(金曜日)に北海道庁経済部食関連産業室、1月26日(火曜日)に佐藤水産株式会社、Air Do、ANA北海道支社を訪問し、あんぽ柿のPRを行いました。
それぞれに、県産あんぽ柿の贈呈を行い、福島県の冬の味覚を味わっていただくとともに、県産農産物に対する引き続きの御支援・御協力をお願いしました。
(北海道庁) (佐藤水産) (Air Do) (ANA北海道支社)
令和2年度 ふくしまプライドin北海道 冬農産物のPRについて
「あんぽ柿」をはじめとする、ふくしまの冬の農産物をPRするCMをつくりました。
令和2年12月28日(月曜日)~令和3年1月17日(日曜日)の期間中、HTB(北海道テレビ)及びSTV(札幌テレビ放送)にて放映されました。
なお、放映終了後もYouTubeでご覧いただけますので、是非、ご視聴ください。
また、令和3年1月25日(月曜日)から、札幌市内の各地下鉄駅にPRポスターを掲示するとともに、1月26日(火曜日)から2月1日(月曜日)にかけて、大通ビッセ内の対象店舗(炭焼・寿し処 炙屋、鮨 棗、肉の割烹 田村、オムライスのお店 OMS.)で飲食をされた方、各日先着30名様に、カットした「ふくしまのあんぽ柿」をサービスします。
お立ち寄りの際は、ふくしまの冬の味覚を、是非味わってください。
併せて、オンラインストア「ふくしまプライド便」で、ふくしまの旬をお買い求めいただけますので、そちらも是非ご覧ください。

苫小牧市場、函館市場を訪問してきました。
令和2年10月13日(火曜日)に苫小牧中央青果(株)、令和2年10月16日(金曜日)に丸果函館合同青果(株)を訪問し、県産果物、野菜の取扱状況や本県への要望等について意見交換しました。
帯広市場、釧路市場を訪問してきました。
令和2年9月14日(月曜日)に帯広地方卸売市場(株)、9月15日(火曜日)に丸中釧路中央青果(株)を訪問し、県産果物、野菜の取扱状況や本県への要望等について意見交換しました。
関係機関を訪問し県産農産物のPRを行ってきました。
令和2年9月10日(木曜日)に、福島県と繋がりの深い企業等を訪問し、県産農産物のPRを行いました。訪問先は、創業者が福島県出身であり、東日本大震災後、毎年義援金を寄付いただいている、佐藤水産株式会社様と、福島県出身者の学生寮を前身にもつ、一般財団法人福島学寮の寮生の皆様でした。それぞれに、県産ももから作られたジュース「桃の恵み」の贈呈を行い、福島県の農産物を味わっていただくとともに、福島県に対する引き続きのご支援・ご協力をお願いしました。
福島県くだもの消費拡大委員会の北海道PRについて
令和2年7月15日(水曜日)~16日(木曜日)にかけて、北海道内(旭川市、札幌市)にて福島県くだもの消費拡大委員会による、もものPRが実施されました。福島県からはミスピーチキャンペーンクルー(髙橋亜希さん、山田奈菜さん)をはじめ、主要産地である伊達市や桑折町、全農福島県本部、ふくしま未来農業協同組合が来道し、各市場や関係機関を訪問。新型コロナウィルスの感染拡大防止のため、例年実施している試食販売会の実施はできませんでしたが、フェイスガードやマスクを着用するなどの対策をとりつつ、これから旬を迎える福島県産もものおいしさをPRしました。
国見町長が来所されました。
令和元年8月8日、太田久雄国見町長が北海道トップセールスのため当事務所に来所されました。
「北海道イオン会合同見本市2019」に南相馬市が出展
平成31年4月17日、18日に札幌市のアクセスサッポロで開催された北海道イオン会合同見本市に、南相馬市が出展し6次化商品をPRしました。
「ふくしまのもも めしあがれ!」2018
北海道の料理研究家 坂下美樹さんが、福島県伊達市のもも生産農家さんを訪問し、生産地の状況、生産者の思いやその取り組み、ふくしまのももの魅力について取材しました。
その動画をYouTubeに公開しましたので、ご覧ください。
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)