ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
ホーム > 組織でさがす > 地域振興課 > 令和4年度 ふくしま地産地消アイディアコンテスト

令和4年度 ふくしま地産地消アイディアコンテスト

印刷用ページを表示する 掲載日:2023年3月20日更新

【応募作品公開】令和4年度 ふくしま地産地消アイディアコンテスト

 令和4年度 ふくしま地産地消アイディアコンテストの応募作品を公開しています。
 ご応募いただいた皆様、ありがとうございました。

 令和4年度 ふくしま地産地消アイディアコンテスト 応募作品一覧 [PDFファイル/1.03MB]

 

【募集終了】令和4年度 ふくしま地産地消アイディアコンテスト

 県では、地域のものを地域内で消費する「地産地消」を推進しています。

 地産地消は、地域経済の活性化だけでなく、消費者が生産者との関わりや地域文化を知る機会となり、

   また、距離的に近い産地のものを消費することで、環境に優しい生活にもつながります。

   

   県では、地産地消の取組をさらに広げるため、今年度は「花」をテーマとしたアイディアや活動を募集します。

 表現手法は問いませんので、文章やイラスト、動画などで自由に表現してください。 

   個人だけでなく、事業者や学校など団体での応募も可能です(任意の団体を含む)。

   審査により選定された方には、フラワーギフト等をプレゼント!

   ふくしまを花で彩り、ふくしまの花がより身近になるような、皆さんの素敵な作品の応募をお待ちしております!

  チラシ 

 【チラシ】ふくしま地産地消アイディアコンテスト [PDFファイル/994KB]

 

募集要項 ※応募前に必ずご確認ください。

 ふくしま地産地消アイディアコンテスト募集要項 [PDFファイル/427KB]

テーマ及び募集部門

テーマ  

     「ふくしまを彩る花」 ~福島県産花きを県内で活用する取組~

部 門  ​

  (1)アイディア部門

   ​家庭や学校、職場等における花の新しい活用方法や、花を楽しむための工夫など、福島県産花きの活用促進につながるアイディアを広く募集します。

  (2)活動部門

   家庭や学校、職場、地域等において行われている習慣や活動、行事等であり、県内に広めることで、多くの県民が花に親しむきっかけとなるような取組を広く募集します。

         なお、活動部門においては、活用する花の産地は問いません。

応募締切

  令和4年11月30日(水曜日)

応募資格

  福島県内にお住まいの方

   ※ 個人・団体(学校、企業等)いずれの応募も可能です。

   ※ 団体には、複数人による任意の団体を含みます。

   ※ 団体の場合は、県内在住者が1名以上含まれていることを条件とします。この場合は、代表者を県内在住者としてください。

応募方法

  応募様式に必要事項を記入の上、メール又は郵送により提出してください。

応募様式

  (1)アイディア部門

         ・P D F版  応募様式 [PDFファイル/152KB]
     ・Word版  応募様式 [Wordファイル/21KB]

      (2)活動部門

​         ・P D F版  応募様式 [PDFファイル/153KB] 
     ・Word版  応募様式 [Wordファイル/21KB]

あて先(メール・郵送)

  福島県地域振興課 地産地消担当あてお送りください。

  【メールの場合】 chisanchisyou@pref.fukushima.lg.jp

           ※メール件名を「地産地消アイディアコンテスト」としてください。

           ※メールサーバーの都合上、10MBを超えるデータは受信できません。

            容量が大きい場合は、CD-R等の記録媒体にデータを保存し、郵送してください。

  【郵送の場合】   〒960-8670 福島市杉妻町2-16 本庁舎5階

 

コンテストに関するお問合せ先

      福島県地域振興課 地産地消担当

    電話 024-521-7118(受付時間:10時~17時 ※土日・祝日を除く)

 

【令和3年度結果】ふくしま地産地消アイディアコンテスト

 令和3年度の「ふくしま地産地消アイディアコンテスト」では、審査会による審査の結果、
 受賞アイディアを6点選定しました。

 ご応募いただいた全ての方に御礼申し上げます。

 「ふくしま地産地消アイディアコンテスト」受賞アイディア [PDFファイル/1.1MB]

 なお、掲載アイディアについて、興味・関心やお問合せ等がありましたら、
 県地域振興課までご連絡をお願いします。

Adobe Reader

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)