ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
ホーム > 組織でさがす > 文化振興課 > アートによる新生ふくしま交流事業

アートによる新生ふくしま交流事業

印刷用ページを表示する 掲載日:2023年2月27日更新

アートによる新生ふくしま交流事業

 アートによる新生ふくしま交流事業では、芸術活動を通して被災地の地域コミュニティの支援や心の復興を図る「アートで広げるみんなの元気プロジェクト」及び福島の未来を担う子ども達に学校では体験できない創作の機会を提供する「アートで広げる子どもの未来プロジェクト」を実施しています。

なぜ「アート」?
● アート(作品づくり)は年代を問わず、「みんなで」参加できる活動です。
● 作品(成果)は復興の足跡となり、残り続けます。
● 作品制作による自己表現の楽しさ、思い出づくりにより、心の復興に寄与します。
未来に続く人々の絆や生きがいを生み出し、ふくしまの復興に繋げます。

 

「アートによる新生ふくしま交流事業」作品展の開催について

 アートによる新生ふくしま交流事業では、子どもから大人まで、幅広い世代の方に作品づくりのワークショップに参加いただきました。
 ワークショップ参加者が制作した作品の展示会を、下記のとおり開催します。(入場無料です。)

アートで広げる子どもの未来プロジェクト「感じる漢字+まっくら森の音楽会」成果展

 アートで広げる子どもの未来プロジェクトでは、県立博物館と連携し、書道家の千葉清藍氏と音楽家のシーナ アキコ氏を講師に迎え、県立会津支援学校で2つのワークショップを開催しました。
 ワークショップ参加者の作品のほか、ワークショップの様子を記録した映像作品をご覧いただけます。
 チラシ [PDFファイル/1.79MB]

 
開催期間 会場

令和5年2月28日(火曜日)~3月11日(土曜日)
(休館日:3月6日)
9:30~17:00

福島県立博物館 体験学習室
(会津若松市城東町1-25)

 

みんなのアート作品展

 浜通りの地域住民や復興公営住宅の住民を対象に実施したワークショップ(全24回)や、県内の小中学校等(全5回)にて実施したワークショップの作品を展示します。
 今年度は県内外で活躍する9名の講師とともに、彫刻・絵本・日本画・デザイン・フォトアートといった多彩な作品づくりに挑戦しました。
 チラシ [PDFファイル/6.26MB]

 
開催期間 会場

【 終了しました 】
令和5年2月4日(土曜日)~2月12日(日曜日)
10:00~18:00
※最終日は17:00終了予定

パセナカ・ミッセ 地域交流スペース
(福島市置賜町8-8)

【 終了しました 】
令和5年2月15日(水曜日)~2月21日(火曜日)
10:00~16:00
※最終日は14:00終了予定
郡山女子大学建学記念講堂 展示ロビー
(郡山市開成3丁目25-2)

令和5年2月23日(木曜日)~2月28日(火曜日)
9:00~17:00
※最終日は14:00終了予定

野馬追通り銘醸館
(南相馬市原町区本町2丁目52)

 

特設HPにて、令和3年度に実施したワークショップの様子や参加者の皆様が創り上げた作品を公開しています!

 「みんなのアート作品展」では、浜通りの地域住民や復興公営住宅の皆さん、県内の子ども達が創り上げた作品が県内を巡りました。
 一部の会場は新型コロナウイルス感染拡大防止のため中止となりましたが、是非多くの方に活動を御覧いただきたく、特設HPにおいて、講師とともに実施したワークショップの様子や、参加者の皆様が創り上げた作品を公開しています。

 参加者の皆様の想いが込められた作品や、講師と参加者間の交流の様子を是非ご覧ください。
 ※各プロジェクトのアイコンをクリックすると特設HPをご覧いただけます。

元気プロジェクト

未来プロジェクト

 

令和3年度アートによる新生ふくしま交流事業報告書

令和3年度に開催したワークショップの内容を紹介します。

1.アートで広げるみんなの元気プロジェクト

アートで広げるみんなの元気プロジェクト2021記録集 [PDFファイル/13.04MB]
(アーティスト:和合 亮一、山崎 エリナ、黒沼 令/企画運営:認定特定非営利活動法人ドリームサポート福島)

 

2.アートで広げる子どもの未来プロジェクト

アートで広げる子どもの未来プロジェクト2021記録集 [PDFファイル/13.53MB]
(アーティスト:齋 正機、渡邊 晃一、髙橋 延昌/企画運営:認定特定非営利活動法人ドリームサポート福島)

学校連携共同ワークショップ「おとなりアーティスト2021」 [PDFファイル/22.52MB]
(アーティスト:門馬 美喜、宮嶋 結香/企画運営:福島県立美術館)

福島こども藝術計画「赤べこ大行進」 [PDFファイル/43.44MB]
(アーティスト:中津川 浩章/企画運営:福島県立博物館)

福島こども藝術計画「わたしの好きな柳津」 [PDFファイル/24.26MB]
(アーティスト:小池 アミーゴ/企画運営:福島県立博物館)

令和2年度アートによる新生ふくしま交流事業報告書

令和2年度に開催したワークショップの内容を紹介します。

1.アートで広げるみんなの元気プロジェクト

アートで広げるみんなの元気プロジェクト2020記録集 [PDFファイル/30.71MB]
(アーティスト:山崎 エリナ、春野 修二、渡邊 晃一、太田 隆明、和合 亮一/企画運営:認定特定非営利活動法人ドリームサポート福島)

・アトリエしょうわのこども~しょうわの子だま ポスター [PDFファイル/7.12MB] / 絵葉書セット(横) [PDFファイル/561KB] / 絵葉書セット縦 [PDFファイル/355KB]
(アーティスト:小池アミイゴ/共催:昭和村(担当:昭和村保健福祉課)/企画運営:福島県立博物館、江畑芳)


2.アートで広げる子どもの未来プロジェクト

   学校連携共同ワークショップ「おとなりアーティスト2020」 [PDFファイル/35.54MB]
   (アーティスト:Naomi Horiike、FRIDAY SCREEN/企画運営:福島県立美術館)

 

Adobe Reader

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)

ご意見お聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?
このページは見つけやすかったですか?

※1 いただいたご意見は、より分かりやすく役に立つホームページとするために参考にさせていただきますので、ご協力をお願いします。
※2 ブラウザでCookie(クッキー)が使用できる設定になっていない、または、ブラウザがCookie(クッキー)に対応していない場合はご利用頂けません。