ダイバーシティセミナー「あすチャレ!Academy」を開催します!
ダイバーシティセミナー「あすチャレ!Academy」
県では、復興や東京オリンピック・パラリンピックの開催に向け、こころのユニバーサルデザインの考え方や人権尊重の大切さについて県民に理解を深めていただくことを目的に、下記のとおり障がい当事者講師によるダイバーシティセミナー「あすチャレ!Academy」を開催します。現在参加者を募集していますので、興味のある方は是非ご参加ください!
「困っている障がい者の方をサポートをしたいけど、どうすればいいかわからない」
「視覚障がい者や聴覚障がい者のお客様をどう案内するべき?」
「こういうとき、障がい者の方はどうしているのだろう」
…などの疑問や不安を感じたことはありませんか?
「あすチャレ!Academy」は、パラリンピックやパラスポーツを題材に障がい者の“リアル”を当事者講師から聞き、学び、一緒に考えるセミナーです。
思いやりを形にする方法を楽しく学び、よりよい社会を作るための第一歩を踏み出してみませんか?
※参加にはお申し込みが必要です。詳しくは、下記「参加方法」を御覧ください。
日程・内容
【第1回】
日時:令和2年12月12日(土曜日) 13時00分~15時00分(受付開始12時30分~)
会場:会津若松ザベリオ学園 講堂
募集定員:30名
講師:山本 恵理(やまもと えり)氏
東京パラリンピック出場を目指す車いすユーザーのパラ・パワーリフティング選手。
カナダでの大学院留学経験を活かし、海外と日本の違い、日本の障がいに対する現状を明るく笑顔
で伝える。
【第2回】
日時:令和2年12月19日(土曜日) 10時00分~12時00分(受付開始9時30分~)
会場:湖南高等学校 視聴覚室
募集定員:30名
講師:植松 隼人(うえまつ はやと)氏
生まれつき聴覚に障がいがあり、デフフットサル日本代表として国際試合などで活躍。
2017年からはデフサッカー男子日本代表監督を務めている。パラスポーツを通じて聴覚障がい者
への理解促進と熱い思いを伝える。
講座の内容(全120分)
(1)レクチャー
講師の体験談を交え、障がいやパラスポーツのことなどを学びます。
(2)体験プログラム
実際のサポートやコミュニケーション方法を学び、実践することで理解を深めます。
(3)グループワーク
学んできたことを活かして「自分ならどうするか?」をみんなで考えます。
参加方法
チラシ裏面の申込用紙に必要事項をご記入の上、下記受付先へFaxするか、
以下申込みフォーム(チラシQRコードからもアクセス可)よりご応募ください。
〇申込みフォームURL https://www.minpo-ad.net/academy/
※応募締切 第1回(12月12日(土曜日)開催分):11月29日(日曜日)締切 定員30名
第2回(12月19日(土曜日)開催分):12月 6日(日曜日)締切 定員30名
〇受付先 セミナー事務局(株式会社民報アド内)
Tel 024-531-4310
Fax 024-536-2066
〇注意事項
・セミナー参加は16歳以上の方が対象です。
・セミナーへの参加には事前のお申し込みが必要です。
・定員となり次第、応募を締め切らせていただきます。
・受講時は、メモを取れる筆記用具をお持ちください。
・当日は、新型コロナウイルス感染拡大防止にご協力をお願いします。
あすチャレ!Academyチラシ(裏面申込用紙) [PDFファイル/997KB]
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)