「福島県犯罪被害者等支援条例(案)」に関する県民意見公募(パブリック・コメント)の結果について
様々な犯罪等が後を絶たず、多くの人が思いもよらず犯罪等に巻き込まれ犯罪等の被害者又は被害者の家族や遺族(以下「犯罪被害者等」という。)となっています。そして、犯罪被害者等は生命や身体への危害などの直接的な被害に加え、心身の不調や誹謗中傷等の二次被害、さらに経済的な問題にも苦しめられています。
こうした現状を鑑み、本県では、犯罪被害者等が早期に被害等から回復し、再び日常生活を営むことができるよう、県や県民、事業者、市町村、民間支援団体など様々な主体が協力し、県全体で犯罪被害者等を支えあう安全で安心な社会の実現を目指し、「福島県犯罪被害者等支援条例」を制定することとしました。
条例の制定に当たっては、より多くの県民の皆様からの御意見を反映させていただくため、「福島県犯罪被害者等支援条例(案)」に広く御意見を募集しました。結果は以下のとおりです。
多くの方から多数の御意見をいただきまして、誠にありがとうございました。
県民意見公募(パブリック・コメント)の結果について
1 募集期間
令和3年6月30日(水)から令和3年7月29日(木)まで
2 募集対象
・県内に住所を有する個人及び団体
・県内に事業所を有する法人その他の団体
・県内の事業所や学校に通勤・通学している方
・東日本大震災及び東京電力福島第一原子力発電所の事故により県外に避難されている個人及び団体
3 資料の入手方法
(1)ホームページでの配布
(2)窓口での配布
下記の期間の窓口で資料を配付
・福島県 生活環境部 男女共生課(県庁西庁舎8階 ※7月12日(月)以降は県庁西庁舎10階)
・県政情報センター(県庁西庁舎1階)
・福島県各地方振興局(県北を除く)の県政情報コーナー
(3)郵送での配布
4 提出された意見
提出された意見の数 12件
福島県犯罪被害者等支援条例(案)について提出された御意見とそれに対する県の考え方 [PDFファイル/184KB]
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)