いのち・人権・人格の尊重のページです
ようこそ いのち・人権・人格の尊重のページへ
「人権の世紀」といわれる21世紀を迎えても、いまだに女性に対する暴力や児童虐待などさまざまな人権問題が発生しており、一人ひとりの人権が尊重される社会の実現が課題となっております。
福島県では、「いのち・人権・人格の尊重」という理念をこれからの時代に最も重要な価値観であると考え、「一人ひとりが大切にされ、いきいきと生活できる社会」を築いていくための取り組みを進めております。
新着情報
・「人権スペシャルマッチ」(福島ユナイテッドFC)を開催しました(平成29年7月8日(土)開催)
・「人権のつどい2016二本松」を開催しました(平成28年12月3日(土)開催)
・「ふくしまから チャレンジ 人権スペシャルマッチ」(福島ホープス)を開催しました(平成28年8月21日(日)開催)
・「人権のつどい2015矢吹」を開催しました(平成27年12月12日(土)開催)
・「人権バスケットボール教室」を開催しました(平成27年12月24日(木)、平成28年1月23日(土)開催)
・犯罪被害者支援ハンドブックを改訂しました(平成27年3月)
【放射線に関する風評被害について】 東日本大震災及び福島第一原子力発電所の事故に伴い、現在、多くの福島県民が県内外に避難しています。 新聞報道等によりますと、ホテルでの宿泊を拒否されたり、避難先の小学校でいじめを受けるといった事例があったとのことであり、こういったことは人権に関わる問題です。 放射線被ばくについて、根拠のない思い込みや偏見による差別が起こらないよう、あらためて人権の大切について考えてみましょう。 〈参考〉 ○放射線被ばくについての風評被害に関する緊急メッセージ(法務省) http://www.moj.go.jp/JINKEN/jinken04_00008.html ○放射線被曝に関する人権メッセージ(東京都) http://www.soumu.metro.tokyo.jp/10jinken/tobira/pdf/230427houshasenhibaku.pdf |
【第31回全国中学生人権作文コンテストで原町第二中学校3年宮原理為智さんが文部科学大臣賞を受賞】 |
コンテンツ
イベント | 参加者募集と実施報告、お知らせ等 |
---|---|
人権提言 | 「人間・人格・人権の尊重」推進懇話会から提出された提言書 |
啓発冊子 | 人権についてわかりやすく解説した冊子 |
相談機関 | 各分野ごとの相談窓口一覧 |
事業紹介 | 福島県の人権関連事業の紹介 |
資料集 | |
リンク集 | 関係機関へのリンク一覧 |
○北朝鮮による拉致問題の解決をめざして(すべての拉致被害者救出を!)