11月12日~25日は「女性に対する暴力をなくす運動」期間です
11月12日~25日は「女性に対する暴力をなくす運動」期間です
国の男女共同参画推進本部では、毎年11月12日から25日(女性に対する暴力撤廃国際日)までの2週間を「女性に対する暴力をなくす運動」実施期間としています。
配偶者やパートナー・交際相手からの暴力や、性犯罪、売買春、セクシュアル・ハラスメント、ストーカー行為など、女性に対する暴力は、加害者、被害者の間柄を問わず女性の人権を著しく侵害するものであり、決して許されるものではありません。
今年度の「女性に対する暴力をなくす運動」は、「性暴力を、なくそう」をテーマに取り上げます。詳しくは内閣府特集サイトをご覧ください。
<内閣府男女共同参画局 「性犯罪・性暴力対策」 特集サイト>
http://www.gender.go.jp/policy/no_violence/seibouryoku/measures.html
この運動期間をきっかけに、女性に対する暴力について理解を深め、暴力のない社会づくりを進めましょう。
パープルリボン運動
パープルリボン運動は、国際的な女性に対する暴力根絶運動です。ねじってまるめた紫(パープル)色のリボンを身につけることで、女性に対する暴力防止を訴えます。
〈パープルリボンを着用するキビタン〉
この他にも全国の自治体で、期間に合わせて施設等を紫色にライトアップする「パープル・ライトアップ」運動も実施しています。
詳しくは内閣府ホームページをご確認ください。
啓発事業
福島県男女共生センターでは上記運動期間に合わせ「男女間における暴力の防止と被害者支援事業」を実施します。
《男女共生センター 男女間における暴力の防止と被害者支援事業 講演会》
「『ちょっと困っている』への気づきから孤立を防ぐ~傷つきからの回復を支援する家と逃げ場所の試み~」
日 時 令和4年11月12日(土) 13:00~14:30
場 所 オンライン
講 師 鴻巣麻里香 氏(非営利団体KAKECOMI代表、精神保健福祉士、
福島県スクールソーシャルワーカー)
内 容 講師が運営するセーフティシェアハウスにおける実態や取り巻く環境・要因について聞き、
「孤立」を生まない社会づくりのためにどうすれば良いかを考える。
対 象 テーマに関心のある方ならどなたでも
定 員 50名
その他 参加費無料
【申込み】
県男女共生センターHPをご確認ください。
【問い合わせ先】
福島県男女共生センター事業課
〒964-0904 二本松市郭内1丁目196-1
FAX 0243-23-8314
メール mirai@f-miraikan.or.jp