ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
ホーム > 組織でさがす > 男女共生課 > 「福島版ユニバーサルデザイン実現への提案」研究会議での意見・提案の中から公共・公益施設に関して

「福島版ユニバーサルデザイン実現への提案」研究会議での意見・提案の中から公共・公益施設に関して

印刷用ページを表示する 掲載日:2013年12月1日更新
本文へジャンプ ふくしまユニバーサルデザイン●情報マーケットリンク ●福島のユニバーサルデザイン●お知らせ・募集●活動報告・ユニバーサルデザイン資料集

このページはHOMEの中の、UD資料集の中の、福島版UD実現への提案の中の、研究会議での意見・提案の中の、>公共・公益施設に関してのページです。


福島版ユニバーサルデザイン実現への提案

研究会議での意見・提案

4 公共・公益施設に関して

  • 公共・公益施設を整備するときは、計画段階から住民の声を取り入れるしくみをつくる。また、地元の工務店、大工さんなどの専門家にも入ってもらい、住民とともに安全性、利便性を検討する。
  • バリアフリーを研究している大学でも、その成果が生かされていない。まず公共・公益施設がバリアフリー化やユニバーサル・デザインの取組みを実践すべきである。
  • 設計者の芸術的表現を優先させず、利用者のための機能性、安全性、使いやすさを重視する。
  • 公共・公益施設は納税者である住民がオーナー。利用規制は最小限にし、時間、料金も住民のニーズに合わせるべきである。NPOなどの市民団体に運営を任せる方法もある。
  • 利用者の視点に立って、公共・公益施設を点検する運動を広げる。
  • 公共・公益施設は完成前の修正可能な段階で、障がいのある人も含めて利用しやすいかどうかチェックするシステムをつくる。
  • 公共・公益施設(県庁、市役所・役場、病院、警察署、郵便局、銀行等)の受付カウンターは、車いす、子ども、お年寄りでも利用できるように高さの違うものを併設する。
  • 手すりのつけ方、すべり止め敷設の工夫をする。点字表示をしたり、段差の明確な表示をしたり、通行時に頭をぶつけないような表示の工夫をする。また、通路には物を置かないようにする。
  • 公共・公益施設は、障がいのある人もない人も一緒に利用できるような機能を持たせ、利用者の幅を広げるようにする。

●目次へー次へ→ー↑先頭へ