福島県原子力災害広域避難計画
印刷用ページを表示する 掲載日:2021年10月7日更新
福島県原子力災害広域避難計画の策定について
県では平成26年4月30日に「福島県原子力災害広域避難計画」を策定しました。
この計画は、東京電力ホールディングス株式会社福島第一原子力発電所または福島第二原子力発電所において新たな原子力災害が発生した場合に住民避難等の応急対策を迅速に実施するため、避難先市町村や基本的な避難ルートなど広域避難の枠組みを示しています。
福島県原子力災害広域避難計画の改定について
平成28年12月15日、福島県原子力災害広域避難計画を改定しました。
今回の改定では、いわき市の西方向の県外避難先として新潟県が追加されました。
以下のPDFファイルのとおりです。
- 福島県原子力災害広域避難計画(第四版)改定の概要[PDFファイル/119KB]
- 福島県原子力災害広域避難計画(本体)[PDFファイル/2.74MB]
- 参考資料1(関係市町村別資料・全体)[PDFファイル/18.9MB]
- (関係市町村別資料・いわき市)[PDFファイル/8.56MB]
- (関係市町村別資料・田村市)[PDFファイル/3.52MB]
- (関係市町村別資料・南相馬市)[PDFファイル/1.45MB]
- (関係市町村別資料・川俣町)[PDFファイル/623KB]
- (関係市町村別資料・広野町)[PDFファイル/639KB]
- (関係市町村別資料・楢葉町)[PDFファイル/771KB]
- (関係市町村別資料・富岡町)[PDFファイル/672KB]
- (関係市町村別資料・川内村)[PDFファイル/585KB]
- (関係市町村別資料・大熊町)[PDFファイル/803KB]
- (関係市町村別資料・双葉町)[PDFファイル/600KB]
- (関係市町村別資料・浪江町)[PDFファイル/876KB]
- (関係市町村別資料・葛尾村)[PDFファイル/648KB]
- (関係市町村別資料・飯舘村)[PDFファイル/463KB]
- 参考資料2 (避難先受入施設一覧)[PDFファイル/3.57MB]
- 参考資料3 (福祉避難所一覧)[PDFファイル/554KB]
- 参考資料4 (スクリーニング場候補地一覧)[PDFファイル/204KB]
- 参考資料5 (輸送手段に関する資料)[PDFファイル/711KB]
- 参考資料6 (社会福祉施設、医療機関に関する資料)[PDFファイル/139KB]
- 参考資料7 (避難時間推計結果に関する資料)[PDFファイル/9.16MB]
過去の改定内容はこちら
- 福島県原子力災害広域避難計画(平成28年3月22日改定) [Zipファイル/50.5MB]
- 暫定重点区域における福島県原子力災害広域避難計画(平成27年3月30日改定)[Zipファイル/8.59MB]
- 暫定重点区域における福島県原子力災害広域避難計画(平成26年4月30日策定)[Zipファイル/18.8MB]
原子力災害対策重点区域内市町村による避難計画等
「福島県原子力災害広域避難計画」に基づき、関係市町村が一時集合場所や避難ルート、避難情報の伝達手段等を定めた避難計画を策定しています。
下記の市町村名をクリックしていただき、内容を御確認ください。(一部市町村HPへのリンクになっています)
- いわき市(令和4年3月) ※いわき市のHPが開きます
- 田村市 (平成29年11月)[PDFファイル/1.24MB]
- 南相馬市(平成31年2月) ※南相馬市のHPが開きます
- 川俣町 (令和2年2月) ※川俣町のHPが開きます
- 広野町 (令和2年5月) [PDFファイル/731KB]
- 楢葉町 (平成31年3月) [PDFファイル/1.61MB]
- 富岡町 (平成28年9月)[PDFファイル/3.83MB]
- 川内村 (平成26年10月)[PDFファイル/460KB]
- 大熊町
- 双葉町(令和4年3月) [PDFファイル/4.35MB]
- 浪江町 (平成29年3月) ※浪江町のHPが開きます
- 葛尾村 (令和2年9月) ※葛尾村のHPが開きます
- 飯舘村 (令和3年8月) [PDFファイル/859KB]
暫定重点区域の避難時間推計業務に係る報告書
県では、平成26年4月に地域防災計画及び広域避難計画の策定等のため、福島第一及び福島第二原子力発電所を中心とした半径30kmの範囲において、避難時間の推計を実施しました。
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)