みんなでエコチャレンジ事業(平成30年度の募集は終了しました)
地球温暖化防止のためには温室効果ガス総排出量の約2割を占める家庭部門における排出削減が不可欠です。
この事業では、一世帯あたりに排出されるCO2の1%以上の削減を目指し、1年間の目標削減量をスギの木6本分とし、各世帯でエコにつながる身近な取組である「福島エコ道」を実践していただきました。
今年度も、多くの県民の皆様に御参加いただきましてありがとうございます。
平成30年度の結果
平成30年度の結果は、以下のとおりです。
「福島エコ道」参加世帯
4,857世帯
<取組により削減されると推計される年間二酸化炭素排出量>
1,165t-CO2(約260世帯の年間排出量に相当)
※1年間取組が継続すると仮定しています。
※スギの木に換算すると、約13万本分の年間吸収量に相当します。
電気使用量の確認を実施した世帯
1,418世帯
エコ川柳の投稿
762首
プレゼントの贈呈
福島エコ道を実践された世帯
抽選で50世帯に、希望により福島県オリジナル米「天のつぶ(2kg)」又は「LED電球」を贈呈しました。
エコ川柳を投稿いただいた世帯
厳正な審査を行い、優秀な作品を投稿した10世帯に対し「会津みしらず柿のジャム」を贈呈しました。
優秀作品は以下のとおりです。
※いずれもプレゼントの発送をもって発表に代えさせていただきます。
※エコ川柳の優秀作品は、今後、エコたんSNS(Twitter、Facebook)等で随時紹介させていただきます。
エコチャレンジについて
対象
※世帯の人数は問いません。
※応募は、1世帯につき1回限りとします。
応募期間
チャレンジ内容
1 『福島エコ道』を実践してみよう。(必須)
2 今年と昨年の8月の電気使用量を比べてみよう。(任意)
3 エコ川柳を書いてみよう。(任意)
○エコなことを思いついたら、五・七・五で表現してみよう!
○優秀な作品を投稿してくれた方には賞品を進呈!
○ご記入いただいた「エコ川柳」は県のHP・SNS等で紹介させていただきます。
(投稿者名はペンネームとなります)
応募方法
【入力フォームによる応募】
1 次の入力フォームから応募できます。
必要事項を記入の上、送信してください。
※入力フォームは、ブラウザのクッキー(Cookie)を利用しており、Cookie対応のブラウザでないと動作しないため、その場合は、このフォームをご利用いただけません。
【応募用紙による応募】
1 県庁県民ホール、環境共生課、お近くの地方振興局、市町村環境行政担当課等で配布しています。
2 環境共生課までメール、電話、Faxにて、郵便番号、住所、氏名、必要枚数をお知らせ下さい。こちらから応募用紙をお送りします。
<お問合せ先>
県庁環境共生課
Tel 024-521-7813(平日8時30分-17時15分)
Fax 024-521-7927
メールアドレス ontai@pref.fukushima.lg.jp
【ふくしま健民アプリによる応募】
1 スマートフォンをお持ちの方は、「ふくしま健民アプリ」の「ミッション」に参加することで、応募に代えることができます。
(8月~10月に実施予定)
特典
○チャレンジ内容「1」を記入(スギの木6本分以上)して応募された方の中から、抽選で50名様に福島県オリジナル米『天のつぶ』2kg、または『LED電球』をプレゼントします。
抽選は11月に実施します。当選者の発表は発送をもって代えさせていただきます。
※ LED電球は、E26,60W相当電球色となります。
○チャレンジ内容「3 エコ川柳」を記入して応募された方の中で、優秀な作品を投稿してくれた方には賞品『会津みしらず柿のジャム』を贈呈します。
※ エコ川柳の記入がなくても、プレゼント(お米・LED電球)の抽選対象になります。
ご寄付の状況
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)