堅果類(ブナ、ミズナラ、コナラ)豊凶調査
印刷用ページを表示する 掲載日:2022年10月28日更新
クマの好物!堅果類(ブナ、ミズナラ、コナラ)の豊凶状況について
【豊凶調査の目的】
ブナをはじめとする堅果類は、冬眠前のツキノワグマが脂肪を蓄えるために積極的に食べることが知られています。
これら堅果類の豊凶状況は、その年や地域によってバラツキがあり、ツキノワグマの行動に影響して出没頻度にも関係しています。 そのため、その豊凶状況を調べることにより、ツキノワグマの出没傾向を予測し、被害対策の参考にします。
ブナをはじめとする堅果類は、冬眠前のツキノワグマが脂肪を蓄えるために積極的に食べることが知られています。
これら堅果類の豊凶状況は、その年や地域によってバラツキがあり、ツキノワグマの行動に影響して出没頻度にも関係しています。 そのため、その豊凶状況を調べることにより、ツキノワグマの出没傾向を予測し、被害対策の参考にします。
【令和4年度の豊凶調査の結果】
ブ ナ … 全体「豊作」、中通り地方では「並作」、会津地方では「豊作」
ミズナラ … 全体「並作」、中通り地方では「豊作」、会津地方では「並作」
コ ナ ラ … 全体「並作」、中通り地方、会津地方ともに「並作」
令和4年度の傾向は、全県的にブナは豊作、ミズナラ、コナラは並作となり、昨年度と比較すると、堅果類(ブナ、ミズナラ、コナラ)の結実状況が良くなったことから、晩秋にかけて人里への出没が少なくなることが予想されます。
また、堅果類の結実状況がよい年はクマの栄養状態がよくなるので、冬の間に出産をして、来春には親子グマの出没が多くなる可能性があります。
引き続きクマの目撃情報がある場所や観光、レジャー等でクマの生息域である山林内に入る際には単独行動を避け大人数で行動する、クマ鈴を身につける等、特に注意をするとともに、春先のクマ出没についてもご注意ください。
(豊凶調査結果マップは下記のとおり)
ブ ナ … 全体「豊作」、中通り地方では「並作」、会津地方では「豊作」
ミズナラ … 全体「並作」、中通り地方では「豊作」、会津地方では「並作」
コ ナ ラ … 全体「並作」、中通り地方、会津地方ともに「並作」
令和4年度の傾向は、全県的にブナは豊作、ミズナラ、コナラは並作となり、昨年度と比較すると、堅果類(ブナ、ミズナラ、コナラ)の結実状況が良くなったことから、晩秋にかけて人里への出没が少なくなることが予想されます。
また、堅果類の結実状況がよい年はクマの栄養状態がよくなるので、冬の間に出産をして、来春には親子グマの出没が多くなる可能性があります。
引き続きクマの目撃情報がある場所や観光、レジャー等でクマの生息域である山林内に入る際には単独行動を避け大人数で行動する、クマ鈴を身につける等、特に注意をするとともに、春先のクマ出没についてもご注意ください。
(豊凶調査結果マップは下記のとおり)
※この豊凶結果は、いくつかの調査地点から算出された結果となります。そのため、地域及び樹木(個体)によっては、この結果と異なる場合もありますので、予めご了承ください。
豊凶調査結果の推移

福島県全域豊凶調査結果
