ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
ホーム > 分類でさがす > くらし・環境 > 自然・環境 > 大気・水等保全 > 福島県化学物質適正管理指針

福島県化学物質適正管理指針

印刷用ページを表示する 掲載日:2022年12月26日更新

 化学物質適正管理指針

 福島県では人の健康または生活環境に係る影響を生ずるおそれがある化学物質について、工場及び事業場からの排出を制御するため、その適正な管理について「福島県化学物質適正管理指針」を定めています。

   福島県化学物質適正管理指針 [PDFファイル/205KB]

   実施要領 [PDFファイル/97KB]

    様式のダウンロード  事故発生報告書(様式第1号) [PDFファイル/119KB] 
                  事故発生報告書(様式第1号) [Wordファイル/38KB]

 令和4年度報告(令和3年度実績)について

  実施要領に基づき、報告を求められた事業者の皆さんは、次の様式に入力のうえ、電子メール送信による報告をお願いします。(※R4報告要請の文書は、令和4年12月23日(金)に郵送しました。次年度以降は、電子メールによる要請となりますので、御理解、御協力お願いいたします。)

  ・報告様式 [Excelファイル/129KB] (必ず本様式で御報告お願いします。令和4年度から、報告様式にメールアドレスが追加となっていますので、ご注意ください。)

  ・報告先一覧 [PDFファイル/254KB](報告及びお問い合わせは、各地方振興局が窓口になります。)

  ・参考  フローチャート [PDFファイル/77KB]     よくあるご質問(Q&A) [PDFファイル/86KB]

        第1種指定化学物質リスト(PRTR法) [Excelファイル/253KB] ※平成21年10月1日施行~

 福島県化学物質適正管理指針に基づく排出量・移動量の集計結果について

 この結果は、指針に基づき令和3年度中に報告された、令和2年度(令和2年4月1~令和3年3月31日)における化学物質の排出量等を集計したものです。

  ・指針報告のあった排出量合計7,480tのうち大気への排出は55.2%、公共用水域への排出は44.4%でした。
  ・移動量合計19,348tのうち事業場外への廃棄物のとしての移動は99.8%、下水道への移動は0.2%でした。
  ・指針報告の排出量上位5物質はアンモニア、硫酸、メタノール、トルエン、酢酸エチルでした。
  ・排出量・移動量について平成28年と比較すると排出量(大気・公共用水域へ排出する量)は減少し、移動量(廃棄物に含まれ事業所外へ移動する量)は増加しました。
  ・排出量が減少し、移動量が増加したのは、事業者による化学物質の自主的な排出削減や適正な管理等の取組みが進んだためと考えられます。

   排出量・移動量と報告事業所数の経年推移

 令和2年度実績の詳しい内容については、福島県化学物質適正管理指針に基づく排出量・移動量等報告の集計結果(令和3年度報告(令和2年度実績)) [PDFファイル/476KB]をご覧ください。

過去の集計結果

 令和元年度分の詳しい内容については、福島県化学物質適正管理指針に基づく排出量・移動量等報告の集計結果(令和2年度報告(令和元年度実績)) [PDFファイル/720KB]をご覧ください。

 平成30年度分の詳しい内容については、福島県化学物質適正管理指針に基づく排出量・移動量等報告の集計結果(令和元年度報告(H30年度実績)) [PDFファイル/485KB]をご覧ください。 

 平成29年度分の集計結果については、環境等測定調査結果(平成30年度分)に掲載されております。

 化学物質リスクコミュニケーションについて

 福島県環境創造センターでは、化学物質リスクコミュニケーションに関するセミナーや事例発表・交流会の各種事業の実施により、化学物質リスクコミュニケーションの推進を図っています。

化学物質リスクコミュニケーションについて(環境創造センターのページへリンクします。)

 令和4年2月8日(木曜日)オンライン形式にて、化学物質適正管理指針の対象事業者の皆様を対象に化学物質リスクコミュニケーションセミナーを開催しました。

 福島県環境創造センターでは、福島県化学物質適正管理指針の対象事業者を対象に、令和2年度の化学物質リスクコミュニケーションの取組に関するアンケート調査を行いました。

 リンク

  国立環境研究所 化学物質データベース (化学物質に関するデータを閲覧できます。)

Adobe Reader

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)

ご意見お聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?
このページは見つけやすかったですか?

※1 いただいたご意見は、より分かりやすく役に立つホームページとするために参考にさせていただきますので、ご協力をお願いします。
※2 ブラウザでCookie(クッキー)が使用できる設定になっていない、または、ブラウザがCookie(クッキー)に対応していない場合はご利用頂けません。