子どもを守ろう!見守りサポーター養成事業
印刷用ページを表示する 掲載日:2020年8月11日更新
子どもを守ろう!見守りサポーター養成事業
子どもへの虐待防止プログラムを県民に広く実施し、見守りサポーターを養成することにより、
子どもの権利を尊重し、子どもを虐待から守る県民の児童虐待防止の意識醸成を図ります。
また、子どもが自らの権利や虐待から身を守る方法を学びます。
子どもの権利を尊重し、子どもを虐待から守る県民の児童虐待防止の意識醸成を図ります。
また、子どもが自らの権利や虐待から身を守る方法を学びます。
事業内容
子どもへの虐待防止プログラムとして、CAP(子どもへの暴力防止プログラム)実施する。
対象者
学校、児童福祉施設、幼稚園、認定こども園、市町村(要保護児童対策地域協議会、教育委員会を含む。)、
PTA、その他地域で子どもの支援を行う団体等とし、子ども、保護者、教員、保育士、民生・児童委員、
保健師、福祉関係者及び地域で子どもの支援を行う方
PTA、その他地域で子どもの支援を行う団体等とし、子ども、保護者、教員、保育士、民生・児童委員、
保健師、福祉関係者及び地域で子どもの支援を行う方
プログラムの内容
対象者に応じて、以下のワークショップのうち適切な内容を実施します。
ア 大人ワークショップ
(ア)教職員ワークショップ
(イ)保護者ワークショップ
(ウ)一般の方へのワークショップ
※大人ワークショップは保護者、教員以外の様々な大人も対象に実施します。
イ 子どもワークショップ
(ア)CAP就学前プログラム
(イ)CAP小学生プログラム
(ウ)中学生暴力防止プログラム
(エ)障がいのある子どもへのCAPプログラム
(オ)CAP児童養護施設プログラム
※子どもワークショップは必ず大人ワークショップと併せて実施します。
※(ア)~(エ)は学校、幼稚園・保育園で、(オ)は児童養護施設で実施します。
ウ 見守りサポーター、ヤングサポーターの認定
大人ワークショップ修了者を見守りサポーター、子どもワークショップ修了者をヤングサポーターとして認定し、
認定証を交付するとともに虐待防止グッズ(オレンジリボン等)を配布します。
ア 大人ワークショップ
(ア)教職員ワークショップ
(イ)保護者ワークショップ
(ウ)一般の方へのワークショップ
※大人ワークショップは保護者、教員以外の様々な大人も対象に実施します。
イ 子どもワークショップ
(ア)CAP就学前プログラム
(イ)CAP小学生プログラム
(ウ)中学生暴力防止プログラム
(エ)障がいのある子どもへのCAPプログラム
(オ)CAP児童養護施設プログラム
※子どもワークショップは必ず大人ワークショップと併せて実施します。
※(ア)~(エ)は学校、幼稚園・保育園で、(オ)は児童養護施設で実施します。
ウ 見守りサポーター、ヤングサポーターの認定
大人ワークショップ修了者を見守りサポーター、子どもワークショップ修了者をヤングサポーターとして認定し、
認定証を交付するとともに虐待防止グッズ(オレンジリボン等)を配布します。
費用
無料
※会場利用に係る費用が発生する場合には負担していただくことになります。
※参加にかかる交通費等は各自負担願います。
※会場利用に係る費用が発生する場合には負担していただくことになります。
※参加にかかる交通費等は各自負担願います。
実施団体
福島県CAPグループ連絡会
※福島県から委託を受けて、福島県CAPグループ連絡会が実施します。
※福島県から委託を受けて、福島県CAPグループ連絡会が実施します。
申し込み方法
「子どもを守ろう!見守りサポーター養成事業 申請書」に必要事項を入力の上、
以下のアドレス宛てに申込書を添付して送信してください。
福島県CAPグループ連絡会
Eメール:fukushimaken.cap@gmail.com
以下のアドレス宛てに申込書を添付して送信してください。
福島県CAPグループ連絡会
Eメール:fukushimaken.cap@gmail.com
申請書
お問い合わせ先
福島県CAPグループ連絡会
E-mail:fukushimaken.cap@gmail.com
☎080-1842-0160
E-mail:fukushimaken.cap@gmail.com
☎080-1842-0160
よくあるご質問
Q:ワークショップの所要時間は?
A:おとなワークショップは120分です。
子どもワークショップはプログラムによって違います。
・就学前プログラムは50分×3日間
・小学生プログラムは90分×1日
・中学生プログラムは100分×2日間
Q:子どもワークショップだけの実施は可能ですか?
A:子どもワークショップは、学校、幼稚園・保育園等で、保護者ワークショップと教職員ワークショップと一緒に実施します。
Q:おとなワークショップの参加人数に制限がありますか?
A:会場条件によりますのでご相談ください。
Q:実施にあたって必要なものは何ですか?
A:会場、ホワイトボード又は黒板、机(1~2台)、椅子(人数分)が必要です。
A:おとなワークショップは120分です。
子どもワークショップはプログラムによって違います。
・就学前プログラムは50分×3日間
・小学生プログラムは90分×1日
・中学生プログラムは100分×2日間
Q:子どもワークショップだけの実施は可能ですか?
A:子どもワークショップは、学校、幼稚園・保育園等で、保護者ワークショップと教職員ワークショップと一緒に実施します。
Q:おとなワークショップの参加人数に制限がありますか?
A:会場条件によりますのでご相談ください。
Q:実施にあたって必要なものは何ですか?
A:会場、ホワイトボード又は黒板、机(1~2台)、椅子(人数分)が必要です。