福島県不育症検査費用助成事業について
福島県不育症検査費用助成事業
福島県では、先進医療に指定された「不育症検査費用」の一部を助成しています。
重要なお知らせ
国において、令和4年4月1日より、不育症検査費用助成事業の対象であった「流産検体を用いた染色体検査」が保険適用となり、先進医療から削除されるということが示されました。
このため、令和4年4月1日以降は本事業の対象となる検査が該当無しとなりますのでご注意ください。
対象の検査
先進医療として告示されている不育症検査
※以下の条件を満たした医療機関で実施した検査に限る
1 保険適用とされている不育症に関する治療・検査を、保険診療として実施している医療機関
2 不育症に係る先進医療を実施する保険医療機関として届出を行っている医療機関
先進医療を実施している医療機関の一覧(厚生労働省HP) ※【先進医療A】25番をご確認ください
助成を受けることができる方
1 2回以上の流産、死産の既往がある方
2 福島県内の市町村(中核市を除く)にお住まいの方
※年齢や所得による制限はありません
助成の上限額
1回の検査につき5万円まで
必要書類
1 福島県不育症検査費用助成申請書(様式第1号)
ワード様式 [Wordファイル/45KB]/PDF様式 [PDFファイル/112KB]
2 福島県不育症検査費用助成事業受診等証明書(様式第2号)(検査を受けた医療機関で記載してもらってください。)
ワード様式 [Wordファイル/40KB]/PDF様式 [PDFファイル/92KB]
3 2の額を確認できる明細書等(医療機関発行の明細書の写し等)
4 不育症検査結果個票(様式第3号) (検査を受けた医療機関で記載してもらってください。)
ワード様式 [Wordファイル/26KB]/PDF様式 [PDFファイル/120KB]
5 住民票等申請者の住所を確認できる書類(発行から3か月以内のもの)
6 振込口座を確認できる通帳等の写し
申請期限
原則として、検査が終了した日の属する年度内に申請してください。
提出先
申請書類は最寄りの保健福祉事務所に提出してください。
中核市(福島市、郡山市、いわき市)にお住まいの方は、各中核市にお問い合わせください。
保健福祉事務所 | 所在地 | 電話番号 |
県北保健福祉事務所 児童家庭支援チーム |
〒960-8012 福島市御山町8-30 | 024-534-4155 |
県中保健福祉事務所 児童家庭支援チーム |
〒962-0834 須賀川市旭町153-1 | 0248-75-7810 |
県南保健福祉事務所 児童家庭支援チーム |
〒961-0074 白河市郭内127 | 0248-22-5647 |
会津保健福祉事務所 児童家庭支援チーム |
〒965-0807 会津若松市城東町5-12 | 0242-29-5278 |
南会津保健福祉事務所 医療薬事課 |
〒967-0004 南会津町田島字天道沢甲2542-2 | 0241-63-0305 |
相双保健福祉事務所 児童家庭支援チーム |
〒975-0031 南相馬市原町区錦町1-30 | 0244-26-1134 |
その他
不育症検査結果個票(様式第3号)の内容は、申請者氏名・医療機関名を除いて、国に報告し、検査の保険適用に向けた検討等に活用させていただく場合がありますので、あらかじめ、ご了解ください。
福島県不妊相談専門センターのご案内
福島県では、ご夫婦の不妊や不育症に関する様々なお悩みにお答えする不妊専門相談を開設しています。
また、毎週木曜日には県立医科大学附属病院で医師がより専門的なご相談にお答えします(面談または電話相談 要予約)。
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)