ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
ホーム > 組織でさがす > 障がい福祉課 > 「障がいのある人もない人も共に暮らしやすい福島県づくり条例」及び「福島県手話言語条例」が制定されました

「障がいのある人もない人も共に暮らしやすい福島県づくり条例」及び「福島県手話言語条例」が制定されました

印刷用ページを表示する 掲載日:2018年12月28日更新

 福島県では、共生社会の実現に向けて、「障がいのある人もない人も共に暮らしやすい福島県づくり条例」と「福島県手話言語条例」を平成30年12月25日に制定しました。条例は平成31年4月1日に施行されます。

 条例の制定を契機に、障がい及び障がいのある方への理解を深め、障がいを理由とする差別の解消に向けた取り組みや、手話が言語であるとの認識に基づき手話の普及等に関する取り組みを一層推進してまいります。

 条例の内容については以下のとおりです。

「障がいのある人もない人も共に暮らしやすい福島県づくり条例」

障がいのある人もない人も共に暮らしやすい福島県づくり条例 [PDFファイル/625KB]

障がいのある人もない人も共に暮らしやすい福島県づくり条例施行規則 [PDFファイル/257KB]

福島県障がい者差別解消調整委員会規則 [PDFファイル/261KB]

様式第1号 [その他のファイル/51KB]

様式第2号 [その他のファイル/62KB]

以下は、同内容のテキストデータ(読み上げソフト等用)です。

障がいのある人もない人も共に暮らしやすい福島県づくり条例 [その他のファイル/12KB]

障がいのある人もない人も共に暮らしやすい福島県づくり条例施行規則 [その他のファイル/2KB]

福島県障がい者差別解消調整委員会規則  [その他のファイル/2KB]

様式第1号 [その他のファイル/961B]

様式第2号 [その他のファイル/2KB]

「福島県手話言語条例」

福島県手話言語条例 [PDFファイル/475KB]

以下は、同内容のテキストデータ(読み上げソフト等用)です。

福島県手話言語条例 [その他のファイル/5KB]

Adobe Reader

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)