ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
ホーム > 組織でさがす > 地域医療課 > 武田社ワクチン(ノババックス)接種の予約受付について※このページに掲載されているのは令和5年5月7日までの情報です。最新の情報は感染症対策課のページで確認してください。

武田社ワクチン(ノババックス)接種の予約受付について※このページに掲載されているのは令和5年5月7日までの情報です。最新の情報は感染症対策課のページで確認してください。

印刷用ページを表示する 掲載日:2023年5月8日更新

武田社ワクチン(ノババックス)接種の予約受付について

 

○ 令和5年5月8日(月曜日)午前10時予約開始

 

※武田社ワクチン(ノババックス)は従来型のワクチンです。

※武田社ワクチン(ノババックス)による追加接種が可能となりました。このため、初回接種(1回目・2回目)と合わせて、3回目から6回目までの追加接種を受け付けます。

※令和5年春開始接種(3回目以降の接種)においては、基本的にはファイザー社又はモデルナ社のオミクロン株対応ワクチンをおすすめしていますが、mRNAワクチンに含まれる成分へのアレルギーがある等、何らかの理由でこれら以外のワクチンでの接種を希望される方については、武田社ワクチン(ノババックス)で令和5年春開始接種を受けていただくことができます。

※令和5年春開始接種(3回目以降の接種)は、65歳以上の高齢者や基礎疾患を有する重症化リスクの高い方や、医療機関、介護施設などの従事者等の方が対象となります。

 上記以外の12歳以上の方につきましては、令和5年秋開始接種をお待ちください。

※オミクロン株に対応した新たなワクチンの接種は、従来型のワクチンによる初回接種(1・2回目接種)が完了していることが要件となっています。

※令和5年5月8日以降に、3回目以降の接種をした方は、令和5年春開始接種の期間(5月8日から8月31日まで)は、オミクロン株対応ワクチンを接種することはできません。 

 
予 約 期 間

接種実施日の2日前まで

 

 1 接種実施日時等

【1回目接種の方】

1 対象者

・県内在住の12歳以上で、初めて新型コロナウイルスワクチンの接種を受ける方

2 注意事項

※最大の効果を得るためには2回の接種が必要です。1回目接種の予約を行うと、同じ時間で2回目接種の予約も完了します。

※1回目接種を行った日から、21日以上間隔をあけてください。

※1回目接種と2回目接種は、行う曜日が異なりますので、御注意願います。

●福島会場

接種会場   1回目 2回目

募集人数

公益財団法人福島県保健衛生協会

(福島市方木田字水戸内19番地6)

日付

5月23日(火曜日)

6月16日(金曜日)

20人
時間

13時30分~14時30分

13時30分~14時30分

 


【2回目のみ接種の方】

【3、4、5、6回目接種の方】

1 対象者

(1)2回目のみ接種の方(12歳以上)

・以前、武田社ワクチン(ノババックス)を1回だけ接種したが、都合により2回目を受けていない方。

※1回目接種を行った日から、27日以上間隔をあけてください。

※以前、武田社ワクチン(ノババックス)以外のワクチンを1回だけ接種したものの、都合により2回目を受けられなかった方はお問い合わせください。

 

(2)3、4、5、6回目接種の方(12歳以上)

・初回接種(1・2回目接種)が完了し、前回接種から6か月以上経過した方

※武田社ワクチン(ノババックス)の追加接種の対象はこれまで18歳以上でしたが、令和5年3月8日より12~17歳に対する接種が認められました。

※※※注意事項※※※

・令和5年春開始接種(3回目以降の接種)においては、基本的にはファイザー社又はモデルナ社のオミクロン株対応ワクチンをおすすめしていますが、mRNAワクチンに含まれる成分へのアレルギーがある等、何らかの理由でこれら以外のワクチンでの接種を希望される方については、武田社ワクチン(ノババックス)で令和5年春開始接種を受けていただくことができます。

※令和5年春開始接種(3回目以降の接種)は、65歳以上の高齢者や基礎疾患を有する重症化リスクの高い方や、医療機関、介護施設などの従事者等の方が対象となります。

 上記以外の12歳以上の方につきましては、令和5年秋開始接種をお待ちください。

※令和5年5月8日以降に、3回目以降の接種をした方は、令和5年春開始接種の期間(5月8日から8月31日まで)は、オミクロン株対応ワクチンを接種することはできません。 

●福島会場

接種会場

公益財団法人福島県保健衛生協会

(福島市方木田字水戸内19番地6)
日付

 5月23日(火曜日)

6月16日(金曜日)

時間

 13時30分~14時30分

13時30分~14時30分

接種人数

20人 20人

 

 2 武田社ワクチン(ノババックス)について

1 接種回数と接種間隔

 (1)武田社ワクチン(ノババックス) の2回目接種は1回目接種から3週間後

  ※ 2回接種することにより効果が確認されていることから、1回目接種から3週間を超えた場合にはできる限り速やかに2回目の接種を実施することとされています。

  ※1回目接種の予約と同時に2回目の予約も完了します。

 (2)他の新型コロナウイルスワクチンを1回接種済みの場合、2回目の接種は1回目接種から27日後

 (3)他の新型コロナウイルスワクチンを2回接種済みの場合、3回目以降の接種は前回接種から6か月後

  令和5年5月8日以降に、3回目以降の接種をした方は、令和5年春開始接種の期間(5月8日から8月31日まで)は、オミクロン株対応ワクチンを接種することはできません。

  ※接種実績としてカウントできるのは、原則国内で承認されたワクチンです。


2 有効性・安全性、副反応について

   ワクチンは、新型コロナウイルス感染症の発症を予防する効果があり、また重症化を予防することが期待されています。

    一方で、接種後に副反応とみられる症状が出る場合があります。

   御予約前に、必ず以下を御確認ください。

     ・武田薬品工業(株)(ノババックス)の新型コロナワクチンについて (厚生労働省ホームページ)

             https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/vaccine_takeda.html

     ・厚生労働省報道発表資料(令和4年4月19日)

      厚生労働省報道発表資料(令和4年4月19日) [PDFファイル/561KB]

 

 3 予約について

 下記の予約窓口より、予約申込をしてください。

   ※申込み人数等により予約できない場合があります。

   ※新型コロナウイルスワクチンを接種するためには、接種する時点で住民票がある自治体から発行された接種券が必要です。

    そのため、接種券が発行された後に他の市町村へ住民票を移した場合は、現時点で住民票がある市町村で接種券再発行手続きをお願いします。

 

【武田社ワクチン(ノババックス)予約窓口】

  電話番号 : 024-521-8574

  受付時間 : 9時00分~17時00分 (土日・祝日を除く)

【インターネットでの予約】

初回接種

3,4,5,6回目接種5/23  3,4,5,6回目接種6/16

※2回目のみ接種を希望される方につきましては、確認事項があるため、電話でお問い合わせください。

 4 接種当日の注意事項

 (1)持ってくる物

     ・接種券が印刷された予診票(接種券と予診票が分かれている場合があります。)

     ※1・2回目接種の方は、接種券の様式が変更されていますので、以下の新様式の予診票をダウンロードのうえ、お持ちください。

      【新様式】予診票 [PDFファイル/355KB]

     ・予防接種済証(接種券と1つにまとまっている場合があります。)

     ・本人確認書類(運転免許証、健康保険証、マイナンバーカード等)

     ・おくすり手帳(お持ちの方)

 (2)その他

     ・肩の出しやすい服装でお越しください。

           ・大雨や台風等の災害の発生が予想される場合や既に災害が発生している場合は、避難所の開設や交通機関の計画運休などの状況に応じ、接種を中止することがあります。

     ・接種会場では、接種等に関する医師や係員の指示に従っていただくようお願いします。指示に従っていただけない場合は、接種をお断りする場合があります。

     ・医師による予診の結果により、接種をお断りする場合があります。

 

 5 キャンセルについて

  やむを得ず予約をキャンセルする場合は、下記の予約窓口へ必ず連絡をしてください。

【武田社ワクチン(ノババックス)予約窓口】

  電話番号 : 024-521-8574

  受付時間 : 9時00分~17時00分 (土日・祝日を除く)

 

Adobe Reader

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)