令和4年度福島県地域で支える子育て推進事業の四次募集について
-
地域全体で子育てを支援する機運の一層の向上を図るため、民間団体が行う地域の子育て支援事業や市町村が実施する子育ち・子育て支援事業などの企画を募集します。
1 応募資格
- 県内で、継続的に子育て支援、親支援の活動を行う又はこれから活動を開始する団体
- 市町村
※その他の要件等の詳細は実施要領 [PDF/237KB]を確認してください。
2 募集する事業
◇民間団体
- 親や家族の子育てに関する悩みや不安についての相談事業
- 子育て支援者・親支援者のスキルアップ事業
- 広く地域で子育て支援に取り組む機運を高めるための事業
- 子どもの権利擁護、啓発等に関する事業
- 子ども食堂等の子どもの居場所を新たに開設する事業
- 子ども食堂の活動を広域的に支援する事業
- その他、地域の実情に応じた子育て支援・親支援事業として県が必要と認めた事業
◇市町村
- 市町村が創意工夫により実施する子育ち・子育て支援事業
3 補助率、補助金上限額
◇民間団体
- 補助率 4/5以内
- 補助上限額 80万円
※子ども食堂の活動を広域的に支援する事業については、上限額を100万円とします。
◇市町村
- 補助率 3/4以内
- 補助上限額 75万円
※いずれも1事業あたりの補助率、補助金上限額となります。
※補助対象経費については、交付要綱、実施要領のほかに補助金Q&A(第2版) [PDF/650KB]を確認してください。
4 募集期間
令和4年11月22日(火曜日)から令和4年12月15日(木曜日)午後5時15分まで(必着)
※四次募集では、提出された企画提案書等について、随時審査を行い、審査結果をお知らせします。
※募集期間内であっても、採択額が予算額に達した時点で募集を終了します。
※採択された事業については、令和5年2月28日までに完了させる必要があります。
5 申請様式
◇ 申請様式
◇ 記載例
【記載例】様式1 企画提案書(子育て支援事業) [PDF/249KB]
【記載例】様式1 企画提案書(子ども食堂開設事業) [PDF/219KB]
【記載例】様式2 収支予算書(子育て支援事業) [PDF/83KB]
【記載例】様式2 収支予算書(子ども食堂開設事業) [PDF/72KB]
【記載例】参考様式(収支予算書別紙明細) [PDF/203KB]
※記載例はあくまでも参考です。このような事業の実施を促すものではありません。
6 提出書類
提出書類は次のとおりです。
様式1~4については、上記「5 申請方法」からダウンロードしてください。
(1)民間団体
ア 福島県地域で支える子育て推進事業企画提案書(様式1)
イ 収支予算書(様式2)
ウ 団体の概要書(様式3)
エ 暴力団等反社会的勢力でないことの表明・確約に関する同意書(様式4)
オ 団体の定款または組織の運営に関する規則(会則等)の写し
カ 直近の事業報告書及び収支決算書の写し
キ 団体の日頃の活動状況が分かる資料
ク その他、県が必要と認めた書類(見積書、実施場所の平面図など)
(2)市町村
ア 福島県地域で支える子育て推進事業企画提案書(様式1)
イ 収支予算書(様式2)
ウ 歳入歳出予算書(見込書)抄本
エ その他、県が必要と認めた書類(見積書、実施場所の平面図など)
7 提出先
下記の提出先へメール、郵送または持参により提出してください。
【提出先】
〒960-8670
福島市杉妻町2番16号(県庁西庁舎4階)
福島県こども・青少年政策課
電話:024-521-7187
メール :kodomoseisaku@pref.fukushima.lg.jp
8 交付要綱等
交付要綱様式 [Word/110KB] ※こちらの様式は採択団体のみ使用します。
9 その他
-
これまでに本事業を活用した団体の成果事例集を作成しましたので、事業実施の参考としてください。
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)