療養証明書(新型コロナウイルス感染症専用)について
療養証明書(新型コロナウイルス感染症専用)について
療養証明書について
保健所では国の通知に基づき、新型コロナウイルス感染症での自宅・宿泊療養証明書、令和5年5月1日以降の入院勧告書は発行しておりません。(令和4年9月12日付事務連絡)(令和5年3月17日付事務連絡)
MY HER-SYSの療養証明書の利用は令和5年9月末までとなりますので、早めのご利用をお願い致します。
届出対象者の詳細やMY HER-SYSの登録方法等に関しましては、下記Q&Aをご覧下さい。
Q&A
Q: HER-SYSで療養証明書を表示したい。HER-SYS IDが知りたい。
A:陽性になられた日付によってHER-SYS ID通知の可・不可が変わります。
!注意!MY HER-SYSの療養証明書の利用は令和5年9月末までとなりますので、早めのご利用をお願い致します。
保健所からHER-SYS ID通知が可能です。
必要な方は県北保健所までお電話ください。
<令和4年9月26日から令和5年5月7日までに陽性になられた方>
HER-SYS ID通知が可能な方は以下の4類型の方のみになります。
(1)~(4)のいずれかに該当し、HER-SYS IDが必要な方は県北保健所までお電話ください。
以下の4類型に該当しない方は、HER-SYS ID通知はできない、またはHER-SYS IDがあったとしても療養証明書の表示はできませんので、あらかじめご了承ください。
(1)65歳以上の者
(2)入院を要する者
(3)重症化リスクがあり、かつ新型コロナ治療薬の投与が必要な者又は、重症化リスクがあり、かつ新型コロナ罹患により新たに酸素投与が必要な者
(4)妊婦
MY HER-SYSの療養証明書の利用は令和5年9月末までとなりますので、早めのご利用をお願い致します。
!注意!上記のID通知対象は、県北地区(福島市を除く)にお住まいの方のみとなります。
陽性時の居住地(自宅療養の場合は自宅の住所、ホテル療養の場合は、陽性時になった時の所在地)によって管轄保健所が変わります。
担当保健所については下記リンクにてご確認下さい。
A:MY HER-SYSの登録方法や療養証明書の表示方法は下記リーフレットをご確認下さい。
リーフレット通りに進めたのに登録できない、My HER-SYSの操作方法が分からないなどお困りの場合は、下記の一般専用ダイヤルに問合せをお願い致します。
【一般専用My HER-SYSの操作方法等に関するお問い合わせ先】
電話 03-5877-4805
受付時間 平日9時30分から18時15分まで
A:令和5年5月1日以降は入院勧告が不要(令和5年3月17日付事務連絡)となったため、入院された方の書類発行については以下のように変更となります。
<令和5年4月30日までに入院した方>
申請なしで書類を発行、後日郵送しております。
書類発行は原則1回、1通のみです。原本は大切に保管してください。提出先が複数ある場合は、写しを取って活用して下さい。
!引き続き5月以降も新型コロナウイルスでの療養として入院していた場合!
令和5年4月30日まで → 新型コロナウイルスの療養期間中であっても、令和5年4月30日を解除日として書類発行
令和5年5月1日以降 → 保健所からの書類発行はしておりません
<令和5年5月1日以降に入院した方>
令和5年5月1日以降は入院勧告が不要(令和5年3月17日付事務連絡)となったため、保健所からの書類発行はしておりません。

Q: 再発行をしてほしい
A: 再発行はしておりません。提出先が複数ある場合は写しを取ってご活用ください。
Q: 保険会社に提出したい
A:保健所での証明書発行はしておりません。
生命保険協会から(1)医療機関や保健所に対して療養証明書を求めないこと(2)MY HER-SYSでの証明書や代替書類(※)を活用すること、と通知されております(令和4年9月1日付)。
また、令和5年5月8日以降5類となることも鑑み、契約している保険会社様に問合せをお願い致します。
このページに関連する情報
福島県の新型コロナウイルス感染症関連情報ポータルサイト
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)