福島県環境アドバイザー
環境アドバイザー
地球の環境を守り育てるため、今、県民一人ひとりが自覚と責任を持ち、環境に配慮した行動が求められています。この制度を活用して、身近な環境とその仕組みについて学習しましょう。環境アドバイザー等が「環境に優しい社会を実現するためのライフスタイル」をアドバイスします。
この制度は、市町村、公民館または各種団体などが開催する環境に関する講演会、講習会及び研修会などに、県が環境アドバイザーまたは職員を講師として派遣するものであり、この制度を利用するための手続きや環境アドバイザーの方々等については以下のとおりとなっています。
環境アドバイザー等派遣事業の概要
環境アドバイザー名簿・プロフィール・申請書等
令和2年度福島県環境アドバイザー名簿 [PDFファイル/236KB]
福島県環境アドバイザープロフィール [PDFファイル/369KB]
実施要領 [PDFファイル/1021KB]
派遣申請書・実施報告書 [リッチテキストファイル/153KB]
申請の流れ
講習会等の企画 | ◇市町村、公民館または各種団体などが、環境に関する講演会を企画します。講習会等のテーマは、皆さんが自由にお決めください。 (例)・生活と水のかかわり ・地球の温暖化問題について ・自然観察会 ・ごみ減量とリサイクル |
![]() |
|
派遣の申請 | ◇講師派遣を希望される場合は、開催日30日前までに、申請書を各地方振興局の県民環境部(県民部)へ提出してください。 ※各地方振興局は、地方振興局職員を派遣する場合を除き、当センターへ申請書を送付します。 |
![]() |
|
派遣の決定 | ◇各地方振興局または当センターは申請書を審査し、その結果を申請者にお知らせします。 ◇ただし、政治目的、宗教目的及び営利目的の講習会などには、環境アドバイザーや県職員の派遣はいたしません。 |
![]() |
|
講演会等の開催 | ◇環境アドバイザーまたは県職員が会場へ出向き、講習を行います。 ◇環境アドバイザーへの謝金及び旅費は、講習会等終了後、県が直接環境アドバイザーへお支払いします。 |
![]() |
|
講演会等の報告 | ◇派遣の申請をされた主催者は、講習会等の終了後早くに実施報告書を申請書を提出した各地方振興局へ提出してください。 ※各地方振興局では申請書と同様に対応します。 |
環境アドバイザー等派遣実績
表内の数値は(実施回数)/(受講人数)です。
大気・化学物質等 | 水質保全 | 廃棄物・ リサイクル |
自然保護 |
星空観察 |
合計 | |
平成9年度 | 6/728 | 12/930 | 12/637 | 3/360 | - | 33/2,655 |
平成10年度 | 2/65 | 7/243 | 14/725 | 7/543 | - | 30/1,576 |
平成11年度 | 3/103 | 9/375 | 10/534 | 8/281 | - | 30/1,293 |
平成12年度 | 7/400 | 8/556 | 11/481 | 4/254 | - | 30/1,691 |
平成13年度 | 9/524 | 5/217 | 13/883 | 8/370 | - | 35/1,994 |
平成14年度 | 7/493 | 7/246 | 13/745 | 8/490 | - | 35/1,974 |
平成15年度 | 8/223 | 7/311 | 15/911 | 10/508 | 2/60 | 42/2,013 |
平成16年度 | 6/138 | 4/125 | 10/444 | 9/449 | 3/133 | 32/1,289 |
平成17年度 | 3/117 | 5/163 | 7/717 | 9/558 | 8/172 | 32/1,727 |
平成18年度 | 6/355 | 2/58 | 5/492 | 6/693 | 1/15 | 20/1,613 |
平成19年度 | 6/785 | 3/123 | 3/233 | 2/65 | 2/66 | 16/1,272 |
平成20年度 | 8/547 | 10/507 | 8/528 | 6/189 | - | 32/1,771 |
平成21年度 | - | 3/400 | 3/138 | 13/795 | 2/58 | 21/1,391 |
平成22年度 | - | 1/25 | 6/387 | 7/325 | 2/74 | 16/811 |
平成23年度 | 5/302 | - | 1/10 | 4/117 | - | 10/429 |
平成24年度 |
1/572 |
3/75 |
2/28 |
2/46 |
2/59 |
10/780 |
平成25年度 | 2/31 | 2/173 | 1/17 | 1/41 | - | 6/262 |
平成26年度 | 3/72 | 3/249 | 1/99 | 2/77 | 1/17 | 10/514 |
平成27年度 | - | 1/107 | 1/26 | 5/344 | 7/389 | 14/866 |
平成28年度 | 6/397 | 4/171 | - | 2/14 | 9/1,194 | 21/1,776 |
平成29年度 | 2/101 | 6/364 | - | 2/33 | 6/220 | 16/718 |
平成30年度 | 6/259 | 6/222 | 4/223 | 2/68 | 3/200 | 21/972 |
令和元年度 | 1/30 | 15/508 | - | 4/120 | 5/145 | 25/803 |
合 計 | 97/6,242 | 123/6,148 | 140/8,258 | 124/6,740 | 53/2,802 | 537/30,190 |
- 環境アドバイザー等派遣事業は平成8年度より始まりましたが、平成8年度の資料が残存しないため、集計は平成9年度からとなっています。 平成15年から平成18年度までは本庁実施の「くらしと環境の県民講座」分の実績を含みます。
- 星空観察については、平成15年度までは「大気保全」に、平成16年度からは「星空観察その他」に区分してます。
環境アドバイザー等派遣事業の申請先及びお問い合わせ先
環境アドバイザーの派遣申請やこの事業についての詳細は、最寄りの各地方振興局の県民環境部(県民部)または当センターにお問い合わせください。
◆申請先及びお問い合わせ先
-
- 県北地方振興局県民環境部環境課
- 電話 : 024-521-2721、ファックス : 024-521-2855
- 住所 : 〒960-8670 福島市杉妻町2番16号
- メール : kenpoku.kenminkankyou@pref.fukushima.lg.jp
- 県中地方振興局県民環境部環境課
- 電話 : 024-935-1503、ファックス : 024-925-9026
- 住所 : 〒963-8876 郡山市麓山一丁目1番1号
- メール : kenchu.kenminkankyou@pref.fukushima.lg.jp
- 県南地方振興局県民環境部環境課
- 電話 : 0248-23-1420、ファックス : 0248-23-1509
- 住所 : 〒961-0971 白河市昭和町269番地
- メール : kennan.kenminkankyou@pref.fukushima.lg.jp
- 会津地方振興局県民環境部環境課
- 電話 : 0242-29-3912、ファックス : 0242-29-5520
- 住所 : 〒965-0873 会津若松市追手町7番5号
- メール : aizu.kenminkankyou@pref.fukushima.lg.jp
- 南会津地方振興局県民環境部県民環境課
- 電話 : 0241-62-2061、ファックス : 0241-62-5209
- 住所 : 〒967-0004 南会津郡南会津町田島字根小屋甲4277番の1
- メール : minamiaizu.kenminkankyou@pref.fukushima.lg.jp
- 相双地方振興局県民環境部環境課
- 電話 : 0244-26-1232、ファックス : 0244-26-1120
- 住所 : 〒975-0031 南相馬市原町区錦町一丁目30番地
- メール : souso.kenminkankyou@pref.fukushima.lg.jp
- いわき地方振興局県民部県民生活課
- 電話 : 0246-24-6203、ファックス : 0246-24-6228
- 住所 : 〒970-8026 いわき市平字梅本15番地
- メール : iwaki.kenmin@pref.fukushima.lg.jp
- 福島県環境創造センター総務企画部企画課
- 電話 : 0247-61-6128、ファックス : 0247-61- 6119
- 住所 : 〒963-7700 田村郡三春町深作10番2号
- メール : kansou-kikaku@pref.fukushima.lg.jp
- 県北地方振興局県民環境部環境課
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)