ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
ホーム > 組織でさがす > 環境創造センター > 平成28年度せせらぎスクール指導者養成講座

平成28年度せせらぎスクール指導者養成講座

印刷用ページを表示する 掲載日:2017年6月28日更新

平成28年度せせらぎスクール指導者養成講座実践編(上級編)を開催しました。

  実践編(上級編)は、初級編受講経験者または指導経験を有する方向けの講座で、受講生が小学校の児童4、5名の班を受け持ち、水生生物調査の実施方法や指導方法を実践的に学ぶ講座です。今年度は棚倉町立棚倉小学校の児童の皆さん及び西郷くらしの会の皆さんの協力により開催しました。

実践編(棚倉会場)

  平成28年8月29日(月曜日)  講師は福島大学理工学群共生システム理工学類の塘 忠顕 教授。

○実習(午前):棚倉町山本キャンプ場内の宮川 

 台風が接近し実施が危ぶまれましたが、当日は小雨が降る中13名の方が受講されました。棚倉小学校4年生2クラス56名が13班に分かれ、水生生物調査を行いました。通常より川の流れが速く、受講生は児童の安全確保に気を配るなど、より実践的な講座となりました。天気が良くない中ではありましたが、子ども達は採集した水生生物に歓声をあげ、楽しんでいたようでした。

○意見交換会(午後):棚倉小学校

  自己紹介の後、指導方法の反省や意見交換を行いました。受講生からは「水生生物の同定が難しかった」「班の子ども達を上手く誘導出来なかった」など反省が出されました。講師の塘 教授からは「最初に道具の使い方やルールを伝えてから始めることが安全につながる。」「自然にふれあい地域を大切にする心を持たせるきっかけになることが大事」などのアドバイスをいただきました。受講生同士で活動の情報交換も行われました。

野外実習の様子 

せせらぎ1  せせらぎ2

せせらぎ3  せせらぎ4

 

平成28年度せせらぎスクール指導者養成講座(初級編)を開催しました!

     水生生物を用いた水質調査の指導に興味のある方、新たに指導者を目指す方を対象に、今年度は2回開催しました。講師は福島大学理工学群共生システム理工学類の塘 忠顕(つつみ ただあき)教授。
   講座内容は、午前中に水生生物調査の方法、指標生物の説明の講義を受け、午後から川で水生生物の採集と観察を行いました。最後に水質評価の方法と水生生物調査実習のまとめの講義をいただきました。

初級編(郡山会場)

 平成28年5月28日(土曜日)郡山市河内ふれあいセンター/逢瀬川 河内橋付近

 9名の方が受講されました。当日は晴天に恵まれ、受講生からは「川の中にこれだけたくさんの水生生物がいることに驚いた。」「採集した水生生物の観察ポイントを分かりやすく学べた。」などの感想が聞かれました。

 初級編(会津若松会場)

  平成28年6月25日(土曜日)会津若松市勤労青少年ホーム/湯川 小田橋付近

  13名の方が受講されました。雨が心配されましたが、川での実習を行うことができました。受講生からは「初心者向けに丁寧に教えていただき良かった。」「学校でせせらぎスクールに参加したい。」などの感想が聞かれました。

野外実習の様子

野外実習  獲物

ご意見お聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?
このページは見つけやすかったですか?

※1 いただいたご意見は、より分かりやすく役に立つホームページとするために参考にさせていただきますので、ご協力をお願いします。
※2 ブラウザでCookie(クッキー)が使用できる設定になっていない、または、ブラウザがCookie(クッキー)に対応していない場合はご利用頂けません。