県内企業採用力向上事業の御案内(第3期募集開始)
県内企業のオンライン採用活動を支援します
福島県では、コロナ禍以降その利便性により定着したオンライン採用活動の導入を支援し、県内企業の人材確保に繋げるための取組を実施し、下記のとおり伴走支援を希望する県内企業を募集します。
定数が埋まり次第応募受付終了となりますので、ご検討中の企業様は是非ご応募ください。
1.伴走支援の概要
・オンライン仕事体験プログラムの作成支援及び参加学生募集
・近年の採用動向を踏まえたアドバイス
詳細は事業ご案内パンフレット [PDFファイル/2.78MB]をご覧ください。
※上記の取組は本事業の受託者である(株)マイナビ福島支社が行います。
※オンライン採用活動実施にあたり必要な機器の貸し出し、購入の補助は行いません。予め御了承ください。
2.応募資格
福島県内に事業所を有し、令和7年3月卒の新規学卒者※を正社員として採用する計画があって、県内に事業所を有し、日本標準産業分類の『製造業』『情報通信業』『電気、ガス、熱供給・水道業』のいずれかの産業に当てはまる事業を主たる事業内容として実施している企業。
※大学院・大学・短期大学・高専を対象とします。
2.募集企業数(第3期分)
5社 ※定数に達し次第募集を締め切らせて頂きます。
3.応募方法等
【応募方法】
伴走支援企業募集要領(第3期分) [PDFファイル/173KB]を十分にご確認いただき、申込フォームにてお申込みください。
【申込期限】
募集定数(5社)に達した時点で募集を締め切らせていただきます。
【お問い合わせ先】
令和5年度県内企業採用力向上事業事務局(株式会社マイナビ福島支社 就職情報事業本部内)
電話:024-991-6636
MAIL:s-fukushima.kr@mynavi.jp
6.その他
・伴走支援の実施可否については、ご応募を頂いた都度県が判断を行った上で、本事業事務局より御案内いたします。
・伴走支援にあたって費用を御負担いただくことはございません。ただし、伴走支援を受ける際に発生している社員の人件費や、オンライン仕事体験プログラム実施時等に発生する通信費等は貴社負担となります。
・伴走支援を受ける企業は、伴走支援終了(令和6年2月末)までに1回以上オンライン仕事体験プログラムを実施する必要があります。
・事業効果を確認するため、採用結果に関するアンケート調査等を行う場合があります。県から依頼があった際には御協力をお願いします。
・オンライン仕事体験プログラム実施にあたり必要な機器等は貴社にてご準備ください。貸し出し、購入補助等は行いません。
・県が本業務を委託する株式会社マイナビ福島支社が伴走支援を実施します。実施スケジュール等詳細は、伴走支援の対象となる企業が決定した後、委託事業者の担当者から直接御連絡します。
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)