福島で働きたい皆さんの奨学金返還を支援します!【令和2年度既卒者枠募集は応募を締め切りました】
県では、所定の産業分野の県内事業所へ就職し、本県への定住を予定している方に対して奨学金の返還を支援しています。補助額はなんと最大100万円!!
令和2年度既卒者枠募集は11月20日(金)に応募を締め切りました。令和3年度の募集については、内容が決まり次第本ページに掲載します。
○本ページにおける用語の意味は以下のとおりです。
大学等:大学(短期大学を除く)、大学院の修士課程、大学院の博士課程、高等専門学校の専攻科
既卒者:令和元年度(2019年度)末までに大学等を卒業した者
対象奨学金:独立行政法人日本学生支援機構の第一種奨学金及び第二種奨学金
県内事業所:福島県内に所在する本社、支社、支店、工場、事業所
定住:福島県内の市町村の住民基本台帳に記録され、かつ当該住所地を生活の根拠としていること
正規職員:雇用期間の定めのない契約に基づき雇用され、同一の事業主に雇用される通常の労働者に適用される就業規則等について同様に適用される雇用形態の者
募集対象者
以下に記す1~5の全ての要件を満たす既卒者が今回の募集対象者となります。
1 大学等在学時に貸与を受けた対象奨学金について、応募時点で返還残額があり、かつ滞納額がない者
2 令和3年3月31日時点で35歳未満の者
3 応募時点で福島県外に居住している者(ただし、既に福島県内で就労している方は募集対象になりません)
4 応募した日から令和3年3月31日までに、支援対象となる産業※の企業の県内事業所に正規職員として就職することを予定している者
5 応募した日から令和3年3月31日までに、福島県外から福島県内へ移住することを予定している者
※ 4、5については、県外からの転勤・出向で県内に勤務・居住をする場合は除きます。
※ すでに本制度の交付対象者として認定されている方は応募できません。
支援対象となる産業
以下の“地域経済を牽引する成長産業分野”または“地域資源を生かした産業分野”が、この事業の支援対象産業分野となります。
地域経済を牽引する成長産業分野
日本標準産業分類の「製造業」、「電気・ガス・熱供給・水道業」又は「情報通信業」に属し、かつ次にあげる産業
a.エネルギー関連産業 b.医療関連産業(創薬関連含む)c.ロボット関連産業
d.環境・リサイクル関連産業 e.輸送用機械関連産業(航空宇宙関連含む)
f.電子機械関連産業 g.ICT関連産業 h.6次化関連産業
地域資源を生かした産業分野
以下の1~4のいずれかに該当する産業
1 上記『地域経済を牽引する成長産業分野』に該当するa~h以外の製造業(ものづくり産業)
2 商業(卸売業・小売業)
3 サービス業※1
4 観光産業(運輸業、宿泊業・飲食サービス業)
ただし、地域資源を生かした産業分野に属する企業は、県内に本社を有する中小企業※2のみを対象企業とします。
※1『サービス業』の定義について
原則として、日本標準産業分類における以下の中分類に当てはまる業種を指します。
業種コード | 名称 |
---|---|
79 | 生活関連サービス業 |
92 | その他の事業サービス業 |
※2『中小企業』の定義について
本事業における“中小企業”の定義については、中小企業基本法に定められる「中小企業者の範囲」及び「小規模企業者」の定義を準用します。詳細は以下の表を御覧ください。
業種分類 | 中小企業者 | 小規模企業者 |
---|---|---|
・製造業 ・運輸業 |
資本金の額または出資の総額が3億円以下の会社または常時使用する従業員の数が300人以下の会社及び個人 | 常時使用する従業員の数が20人以下 |
・卸売業 | 資本金の額または出資の総額が1億円以下の会社または常時使用する従業員の数が100人以下の会社及び個人 | 常時使用する従業員の数が5人以下 |
・小売業 ・飲食サービス業 |
資本金の額または出資の総額が5千万円以下の会社または常時使用する従業員の数が50人以下の会社及び個人 | |
・サービス業 ・宿泊業 |
資本金の額または出資の総額が5千万円以下の会社または常時使用する従業員の数が100人以下の会社及び個人 |
募集人数
15名
募集締切
令和2年11月20日(金) 必着
応募書類
以下の書類をすべて提出してください。
(1)奨学金返還支援事業交付対象者認定申請書(1-2号様式 [Wordファイル/30KB])
〔参考〕 既卒者記入例 [PDFファイル/302KB]
(2)応募理由書(2号様式 [Wordファイル/25KB]) ※具体的に記載してください。
(3)奨学金の受給・返還状況等調査及び個人情報取扱いに関する同意書(3号様式 [Wordファイル/24KB])
(4)卒業した大学等の学業成績証明書
(5)奨学金の返還に関する証明書類(奨学金返還証明書) ※日本学生支援機構から取り寄せてください
※ダウンロードが難しい方は、郵送等の対応もできますのでご相談ください。(雇用労政課 024-521-7290)
※奨学金貸与・返還証明書の入手方法は以下を参照してください。(日本学生支援機構ホームページ)
https://www.jasso.go.jp/shogakukin/henkan/todokede/shomeisho.html
※新型コロナウイルス感染症の感染拡大に伴い、必要書類の発行に時間を有する場合がありますので、予めご注意ください。
※新型コロナウイルス感染症の拡大に伴い、応募書類の準備が困難な場合には、問い合わせ先まで御相談ください。
応募方法
所定の様式に記載のうえ、添付書類を添えて以下の応募先に郵送または持参によりご提出ください。
・様式は上記からダウンロードしてください。
・持参する場合は、土、日、祝日を除く9時から17時の間にご来庁ください。
・県から応募内容の確認等のため、連絡をすることがありますのでご了承ください。
応募・問い合わせ先
福島県雇用労政課
〒960-8670 福島市杉妻町2-16 西庁舎10階
電話:024-521-7290
FAX:024-521-7931
メール:koyourousei@pref.fukushima.lg.jp
交付要綱・募集要項など ※必ずお読みください。
(1)募集要項
令和2年度既卒者枠募集要項 [PDFファイル/395KB]
(2)募集に関するQ&A
令和2年度既卒者枠募集に関するQ&A [PDFファイル/437KB]
(3)補助金交付要綱
〔令和2年4月~〕補助金交付要綱 [PDFファイル/284KB]
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)