令和2酒造年度全国新酒鑑評会において史上初の「金賞受賞数8回連続日本一」達成!
令和2酒造年度全国新酒鑑評会(※1)の審査結果が発表されました。
福島県内の蔵元からは32銘柄が入賞、そのうち17銘柄が金賞に選ばれ、金賞受賞数で史上初の8回連続日本一(通算10度目)となりました。
県では、これからも、「日本一の酒処ふくしま」を国内外に積極的にPRしてまいります。
※1 全国新酒鑑評会は、独立行政法人酒類総合研究所と日本酒造組合中央会の共催で行われる国内最大規模の新酒鑑評会。本年で通算109回目(第1回は明治44年)。出品点数は1製造場につき1点です。
酒造年度 (※2) |
金賞受賞数 |
全国順位 |
備考(カッコ内は金賞受賞数) |
---|---|---|---|
令和2年 |
17銘柄 | 1位 | 同1位 長野(17)、3位 秋田、新潟(13) |
平成30年 |
22銘柄 |
1位 |
2位 秋田(18)、3位 兵庫(16) |
平成29年 |
19銘柄 |
1位 |
同1位 兵庫(19)、3位 新潟(14) |
平成28年 |
22銘柄 |
1位 |
2位 宮城(20)、3位 秋田(16) |
平成27年 |
18銘柄 |
1位 |
2位 山形・兵庫(17) |
平成26年 |
24銘柄 |
1位 |
2位 山形・新潟(15) |
平成25年 |
17銘柄 |
1位 |
同1位 山形(17)、3位 宮城(16) |
平成24年 |
26銘柄 |
1位 |
2位 兵庫(17)、3位 秋田・新潟(15) |
平成23年 |
22銘柄 |
2位 |
1位 新潟(24)、3位 兵庫(20) |
平成22年 |
19銘柄 |
2位 |
1位 新潟(23)、同2位 兵庫(19) |
平成21年 |
20銘柄 |
1位 |
2位 新潟(18)、3位 秋田・山形・長野(17) |
平成20年 |
18銘柄 |
2位 |
1位 新潟(22)、同2位 山形(18) |
平成19年 |
17銘柄 |
2位 |
1位 新潟(25)、3位 秋田・山形(16) |
平成18年 |
21銘柄 |
2位 |
1位 新潟(24)、3位 山形(19) |
平成17年 |
23銘柄 |
1位 |
2位 山形(18)、3位 秋田・新潟(17) |
銘柄 | 製造場 | 市町村 |
---|---|---|
金水晶 | 有限会社金水晶酒造店 | 福島市 |
千駒大吟醸 | 千駒酒造株式会社 | 白河市 |
寿々乃井 | 株式会社寿々乃井酒造店 | 天栄村 |
廣戸川 | 松崎酒造株式会社 | 天栄村 |
あぶくま | 有限会社玄葉本店 | 田村市 |
東豊国 | 豊国酒造合資会社 | 古殿町 |
奥の松 | 東日本酒造協業組合 | 二本松市 |
花春 | 花春酒造株式会社 | 会津若松市 |
名倉山 | 名倉山酒造株式会社 | 会津若松市 |
会津吉の川 | 合資会社吉の川酒造店 | 喜多方市 |
笹正宗 | 笹正宗酒造株式会社 | 喜多方市 |
開当男山 | 渡部謙一(開当男山酒造) | 南会津町 |
田島 | 会津酒造株式会社 | 南会津町 |
榮四郎 | 榮川酒造株式会社磐梯工場 | 磐梯町 |
玄宰 | 末廣酒造株式会社博士蔵 | 会津若松市 |
萬代芳 | 合資会社白井酒造店 | 会津美里町 |
一生青春 | 曙酒造株式会社 | 会津坂下町 |