【交付決定】令和4年度広域マーケティング事業補助金
【交付決定】令和4年度 広域マーケティング事業補助金
県では、避難地域12市町村(田村市、南相馬市、川俣町、広野町、楢葉町、富岡町、川内村、大熊町、双葉町、浪江町、葛尾村および飯舘村)に3市町(いわき市、相馬市及び新地町)を加えた「浜通り地域等15市町村」の交流人口を拡大させ、来訪者による12市町村内での物やサービスの消費に繋げるため、広域に跨るコンテンツ開発、一元的な情報発信、事業の担い手を域内外から呼び込む場の運営を一体的に取り組む民間事業者等を補助いたします。
【募集要領・様式等】
・募集要領 [PDFファイル/542KB]
・申請事業者提案書 [Wordファイル/32KB]
・公募関係Q&A [PDFファイル/510KB]
1 募集期間
令和4年8月19日(金曜日)~令和4年9月9日(金曜日)午後5時必着
※募集終了
2 補助金概要
〇 対象事業
12市町村の交流人口拡大に向けて、以下(1)~(3)を一体的に取り組む事業(広域マーケティング事業)を対象とします。
(1)15市町村内に広域に跨るコンテンツ開発事業
(2)15市町村のコンテンツの一元的な情報発信事業
(3)事業の担い手を域内外から呼び込む場の運営事業
〇 補助対象者
民間事業者、一般社団法人、特定非営利活動法人等
※15市町村内に本店又は本社がない場合には、事業の実施にあたり15市町村内に本店又は本社のある民間事業者等との連携を必須とします。
〇 補助期間
交付決定日から最長1年間
※年度を跨ぐ計画の場合、令和5年度当初に、令和5年度の実施期間分の補助金交付申請が必要
※事業継続の申請を行い、再度採択を受ければ、4年間継続して補助金交付を受けることが可能
〇 補助上限
1申請あたり年間1.1億円
〇 補助率
1・2年目:9/10以内、3・4年目:3/4以内
※最大4年間継続して補助。3年目以降補助率減少
〇 採択予定件数
1件
3 応募書類の提出方法・提出先
下記メールアドレスに電子メールで提出してください。
※電子メールでの提出を原則とします。困難な理由等があれば郵送等による提出も可とします。
・電子メールの場合(福島県 観光交流局 県産品振興戦略課アドレス)
trade-promotion@pref.fukushima.lg.jp
・郵送の場合(住所)
〒960-8670 福島県杉妻町2番16号
福島県 観光交流局 県産品振興戦略課
4 応募に関する問い合わせ先
福島県 観光交流局 県産品振興戦略課
電話:024-521-7296
電子メール:trade-promotion@pref.fukushima.lg.jp
5 交付決定
このことについて、下記事業者に対し、補助金の交付を決定しました。
事業者:CCCMKホールディングス株式会社
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)