特定水産資源の漁獲可能量について
特定水産資源の漁獲可能量について
漁業法第16条第1項の規定に基づき、知事管理漁獲可能量を定めましたのでお知らせいたします。
- 特定水産資源とは
国が漁獲量の上限を設定して管理を行う水産資源(魚種)のことです。
福島県では、特定水産資源の資源管理を実施するため、国の資源管理基本方針に対応して「福島県資源管理方針」を制定しました。
「福島県資源管理方針」では、国が定めた特定水産資源ごとに資源管理手法を定めています。
福島県資源管理方針
特定水産資源の漁獲量等の公表について
漁業法第31条の規定に基づき、漁獲量の総量等を公表します。
くろまぐろ(小型魚)及びくろまぐろ(大型魚)
令和4管理年度(令和4年4月1日~令和5年3月31日)における数量は次のとおりです。
くろまぐろ(小型魚)
採捕停止命令を発出しました。
採捕をしてはならない期間:令和4年12月24日から令和5年3月31日まで
都道府県別漁獲可能量について、本県に定められた数量
13.3トン
知事管理区分に配分する数量
全量を福島県くろまぐろ(小型魚)漁業に配分する。
くろまぐろ(大型魚)
採捕停止命令を発出しました。
採捕をしてはならない期間:令和4年12月22日から令和5年3月31日まで
都道府県別漁獲可能量について、本県に定められた数量
1.0トン
知事管理区分に配分する数量
全量を福島県くろまぐろ(大型魚)漁業に配分する。
まあじ
令和4管理年度(令和4年1月1日~令和4年12月31日)における数量は次のとおりです。
まあじ
都道府県別漁獲可能量について、本県に定められた数量
現行水準
知事管理区分に配分する数量
全量を福島県まあじ漁業に配分する。
※現行水準の場合の目安数量:50トン未満
まいわし太平洋系群
令和4管理年度(令和4年1月1日~令和4年12月31日)における数量は次のとおりです。
まいわし太平洋系群
都道府県別漁獲可能量について、本県に定められた数量
現行水準
知事管理区分に配分する数量
全量を福島県まいわし太平洋系群漁業に配分する。
※現行水準の場合の目安数量:100トン未満
まさば及びごまさば太平洋系群
令和4管理年度(令和4年7月1日~令和5年6月30日)における数量は次のとおりです。
まさば及びごまさば太平洋系群
都道府県別漁獲可能量について、本県に定められた数量
現行水準
知事管理区分に配分する数量
福島県まさば及びごまさば太平洋系群漁業に全量を配分する。
※現行水準の場合の目安数量:100トン未満
するめいか
令和4管理年度(令和4年4月1日~令和5年3月31日)における数量は次のとおりです。
するめいか
都道府県別漁獲可能量について、本県に定められた数量
現行水準
知事管理区分に配分する数量
全量を福島県するめいか漁業に配分する。
※現行水準の場合の目安数量:50トン未満
※現行水準:現行の水準以上に漁獲量を増加させない管理とするもの
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)