ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
ホーム > 組織でさがす > 南会津農林事務所 > 【令和4年度募集終了しました】南会津ふるさとワークステイ事業

【令和4年度募集終了しました】南会津ふるさとワークステイ事業

印刷用ページを表示する 掲載日:2023年3月1日更新

         南会津ふるさとワークステイ     

   ※令和4年度の募集は終了しました。

    令和5年度の事業内容は、決定後にお知らせします。

南会津ふるさとワークステイ事業

 自然豊かな南会津地方で農作業体験しませんか?

 南会津ふるさとワークステイ事業では、農作業や農村への滞在を希望されている方が農作業を手伝う「現地での農作業体験」、オンライン通話による南会津地域の農家との懇談、ほ場見学の機会を提供する「オンラインでの懇談、ほ場見学」の2種類の内容を設け、新規就農者の確保及び都市居住者等と農林業者との交流を促進することを目的としています。

 また、両コースとも南会津農林事務所や各町村の新規就農支援、移住・定住担当者との相談、空き家見学を合わせて行うことが可能です。

※「現地での農作業体験」、「オンライン懇談、ほ場見学」共に令和4年度の募集は終了しました

  令和5年度の事業内容については、決定後にお知らせいたします。

参加要件

 南会津地域の農林業や農山村での生活に興味があり、次の(1)~(3)のいずれかに該当する方(18歳以上)を対象に希望者を募集します。

(1)将来的に農林業への新規就業を検討している方

(2)将来的に農山村への移住を検討している方

(3)農林業・農山村の暮らしに関心のある方

 また、現地での農作業体験を希望する場合は、上記要件に加えて以下の要件を了承できる方とします。

(4)事業実施日2週間前から、事業実施期間中、事業実施日2週間後までの間、毎日の健康観察を行い記録すること。また、南会津農林事務所へ虚偽無く報告することに 同意すること。

(5)事業実施日2週間前から事業実施当日まで、新型コロナウイルス感染が疑われる症状を呈していないこと。

(6)事業実施当日から事業実施期間中に新型コロナウイルス感染が疑われる症状が出た際は、速やかに医療機関の診察を受けるとともに、南会津農林事務所、関係機関に虚偽無く報告すること。

(7)新型コロナウイルスのワクチンを3回接種済証明書の写し、または事業実施3日前までの医療機関から発行された陰性証明書(検査費及び陰性証明書発行に係る費用は参加者負担とする)を南会津農林事務所へ提出すること。

(8)農作業体験時には、マスク(アレルギーなどの場合は、フェイスシールド等マスクに代わるものを含む)を準備し、農家の指示に従い着用すること。

 

事業内容(令和4年度の募集は終了しました。)

現地での農作業体験

(1)コース

コース名

チャレンジコース

(本格的な就農も視野に入れた実践コース)

猫の手コース

(とりあえず体験してみるお気軽コース)

受入期間

2泊3日~6泊7日

日帰り~2泊3日

対象者

・新規就農希望者

・移住希望者

・類似事業への参加経験のある方

農林業未経験者

宿泊先

旅館、民宿、ホテル等の宿泊施設

※ 宿泊施設の予約、ほ場間の移動手段の確保は参加者が行う

(2)参加費用

 農作業の報酬や参加費用はありません。

 現地までの交通費、宿泊費、食費等は参加者負担です。

 なお、内容によっては助成がでる場合もありますので、詳細はお問い合わせください。

 

オンラインでの農家との懇談、ほ場見学

 南会津地域で営農している農家(水稲、トマト・アスパラガス等野菜、果樹、きのこ農家等)とPcやスマートフォン等の無料通話アプリを通じ、懇談やほ場の見学を行います。

 どのような作物を栽培しているか、冬期間は何をしているかなど南会津地域で農林業を営むうえできになる事を農家に直接聞くことができます。

 また、行政機関等へ農業に関する事、就農に関する事、農山村での暮らし、移住定住、二地域居住に関する事など何でもご相談いただけます。

 ※Pc、スマートフォン等通信機器(無料通話アプリ含む)、Wi-Fi等通信環境は各自でご準備ください。なお、本事業において発生する通信費は、参加者の負担となりますのでご了承願います。

 

募集期間(令和4年度の募集は終了しました。)

現地での農作業体験

 令和4年8月1日(月曜日)~令和4年11月30日(水曜日)

 お盆期間(8月11日~16日)は受入できません。

オンラインでの農家との懇談、ほ場見学

 令和4年8月1日(月曜日)~令和5年2月28日(火曜日)

 お盆期間(8月11日~16日)、年末年始(12月29日~1月3日)は実施しません。

※新型コロナウイルス感染状況やその他天災の発生によっては、参加希望者へ予告なくオンラインでの懇談、相談のみの実施となる場合があります。

 

募集人数(令和4年度の募集は終了しました。)

現地での農作業体験

 年間15名程度

 ※応募者多数の場合、または応募者が予定人数に達した場合は、事業実施期間中であっても募集を締め切る事がありますのでご了承ください。

オンラインでの農家との懇談、ほ場見学

 人数制限は設けません。

 

申込方法

  R4年度南会津ふるさとワークステイ事業参加申込書 [Wordファイル/41KB]に必要事項を記載の上、身分証明書(運転免許証、学生証等)の写しを添えて、電子メールもしくは郵送にてお申し込みください。

【書類送付先】 

■ メール:kikaku.af05@pref.fukushima.lg.jp

■ 郵送:〒967-0004 福島県南会津郡南会津町田島字根小屋甲4277-1 南会津農林事務所 企画部宛 

 

応募要項、参加申込書

■ R4年度南会津ふるさとワークステイ事業募集要項 [PDFファイル/6.87MB]

■ R4年度南会津ふるさとワークステイ事業参加申込書 [PDFファイル/2.76MB]

■ R4年度南会津ふるさとワークステイ事業参加申込書 [Wordファイル/41KB]

 

南会津ふるさとワークステイ通信

  平成31年度(令和元年度)・・・・第6号 [PDFファイル]

  平成30年度・・・・第5号 [PDFファイル]

  平成29年度・・・・第4号[PDFファイル]

  平成28年度・・・・第3号 [PDFファイル]

  平成27年度・・・・第2号 [PDFファイル]

  平成26年度・・・・第1号 [PDFファイル]

 

交通アクセス~東京から電車で1本!南会津まで約3時間~

 

  南会津へのアクセスは交通アクセスをクリック!(※おいでよ!南会津のHPへリンク) 

リンク

空き家バンク  クラインガルテン    只見新規就農

 奥会津に暮らす   ふるさと回帰支援センター   ふくしまぐらし。

Adobe Reader

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)