ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
ホーム > 組織でさがす > 相双農林事務所 > 令和5年度「ふくしまプライド。」県産農林水産物販売力強化支援事業

令和5年度「ふくしまプライド。」県産農林水産物販売力強化支援事業

印刷用ページを表示する 掲載日:2023年9月26日更新

【募集終了】令和5年度「ふくしまプライド。」県産農林水産物販売力強化支援事業実施主体の募集について

事業概要

〇事業概要
 県内の民間団体、県域等農業団体が県産農林水産物等の価値を伝え、販売・消費の拡大を図るため、国内において実施する県産農林水産物の販売促進活動やパッケージの作成など産地や生産物の魅力が消費者に伝わる商品づくりに対して支援します。

対象団体及び補助額

〇対象団体(民間団体事業)
 県内に主たる事務所を置く次の団体を対象とします。
 →農林漁業者の組織する団体、商工業者の組織する団体、特定非営利活動法人、事業協同組合、企業組合、公益社団法人、公益財団法人、一般社団法人、一般財団法人
 なお、農林漁業者の組織する団体にあっては、農林漁業者2戸以上が主たる構成員であること(代表者の定め並びに組織及び運営についての規約等の定めがあるものに限る)。商工業者の組織する団体にあっては、商工業者(中小企業者)2戸以上が主たる構成員であること(代表者の定め並びに組織及び運営についての規約等の定めがあるものに限る)。

〇補助額
  
1団体あたり上限70万円
  ただし、次の取組の場合、補助額の上限を嵩上げします。

  • GAPによる生産物のPRや販売促進を行う場合:50万円を嵩上げ

  ※嵩上げする場合は根拠資料(GAP認定証の写し)を添付願います。

募集期間

 現在募集しておりません。

提出書類

〇提出書類(※下記書類を添付の上、企画部(kikaku.af06@pref.fukushima.lg.jp)まで、メールで送付してください。

  • 実施計画承認申請書(様式)​※新規申請の場合​
  • 計画変更承認申請書(様式※既採択団体増額申請の場合
  • 団体等規約 ※新規申請の場合​
  • 構成員名簿 ※新規申請の場合​

提出及びお問い合わせ先

 福島県相双農林事務所 企画部 地域農林企画課

 ・住所  南相馬市原町区錦町1丁目30番地 南相馬合同庁舎北庁舎2階

 ・電話 0244-26-1153 ・Fax 0244-26-1181

 ・メールアドレス kikaku.af06@pref.fukushima.lg.jp

Adobe Reader

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)

ご意見お聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?
このページは見つけやすかったですか?

※1 いただいたご意見は、より分かりやすく役に立つホームページとするために参考にさせていただきますので、ご協力をお願いします。
※2 ブラウザでCookie(クッキー)が使用できる設定になっていない、または、ブラウザがCookie(クッキー)に対応していない場合はご利用頂けません。